[公式ホームページなど、稲荷山宿・蔵し館の詳しい施設情報を見る]
古い商家の邸宅を修復・再生し、当時の生活空間を再現
「商いに国境なし」という「稲荷山魂」を説き、幕末~明治時代に生糸輸出の先駆者として活躍した「カネヤマ松源製糸」の松林源之助・松林源九郎の兄弟。彼らが築いた「松林邸」を修復・再生した施設。主屋は古い商家の生活空間を再現する。敷地中央の土蔵(内部未公開)は、外観に往時の姿を見せる。くらしの資料館(西側2階建倉庫)では民俗資料(しょいこ、はたおり、箱枕、蓄音機、カメラ、幻灯器など)、商業資料(商家の看板、はかり、金庫、大福帳など)、歴史資料(版木、古地図、写真など)を多数展示。かつての稲荷山の生活や生業を知ることができる。
※掲載情報は2025年5月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
長野のイベント情報

川中島の戦いデジタルスタンプラリー 第三弾!!
2025年5月25日(日)~11月24日(月)

どうぶつみっけ!なぞときスタンプだいさくせん
2025年7月19日(土)~9月15日(月)

昭和100年企画展2 100年前の玩具とゲーム
2025年7月19日(土)~9月8日(月)
長野県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 稲荷山宿・蔵し館へのアクセス方法は?
- 【電車】しなの鉄道屋代駅下車徒歩30分。千曲市循環バス(大循環線・姨捨線・大田原線)長雲寺入り口バス停下車、徒歩1分 【車】長野自動車道更埴ICから約10分です。