下諏訪のパワースポット 不思議な石仏に願いを込めて
いまや下諏訪のパワースポットとして定着した石仏の知名度は、1974(昭和49)年、“芸術は爆発だ”で有名な岡本太郎が再発見し、絶賛したことから高まった。さらに、諏訪出身の小説家・新田次郎も『万治の石仏』という作品を遺している。伝承によると、1657(明暦3)年、諏訪大社下社春宮に石の大鳥居を造るためにこの石仏を材料にしようと鑿を入れたところ、傷口から血が出て、たたりを怖れた石工たちがこの石仏を阿弥陀如来として祀ったことが始まりとされる。なお、お参りの仕方は“一. 正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる。二. 石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する。三. 正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する”という手順が提唱されている。
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
諏訪のイベント情報

諏訪湖サマーナイト花火
2025年7月25日(金)~8月24日(日)

白樺リゾートレイクサイドガーデン
2025年4月19日(土)~11月9日(日)

レイクウォーク岡谷 ドームプラネットツアーズ
2025年7月31日(木)~8月3日(日)
長野県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 万治の石仏へのアクセス方法は?
- 【電車】JR下諏訪駅から徒歩25分 【車】長野自動車道岡谷ICから約15分です。