[公式ホームページなど、白馬ジャンプ競技場の詳しい施設情報を見る]
長野オリンピック・日本ジャンプチーム金メダルの競技場
国内唯一のノーマルヒル用、ラージヒル用のジャンプ台が並んだ競技場。1998(平成10)年の長野オリンピックではジャンプとノルディック複合ジャンプの競技会場としても利用された。ラージヒルでは日本ジャンプチームが団体戦で金メダル、個人で船木和喜が金、原田雅彦が銅、ノーマルヒルでは個人で船木が銀を取った。まさに日本のジャンプ界のメモリアル競技場ともいえる。一般客もリフトと展望エレベータでスタート地点に登ることができ、地上約140mで選手の目線を感じることができる。グリーンシーズンには選手がジャンプの練習をしているところの見学もできる。
※掲載情報は2021年4月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
大糸線沿線/北アルプスのイベント情報

星空の散歩 夜の雪原を歩こう!!暑いコーヒータイムあります
2023年12月15日(金)~2024年3月31日(日)

北アルプス山麓信濃大町/HAKUBAVALLEYをスノーシュー・かんじきツアー
2023年12月15日(金)~2024年4月24日(水)
長野県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
Q&A
- 白馬ジャンプ競技場の営業時間は?
- 4月17日〜5月31日 8:30〜16:30 下り最終時間は閉館の20分前。2021年6月1日以降は10:00〜14:00(予定)です。※12月中旬~3月 9:00~15:30 上り最終時間は、閉館の20分前
- 白馬ジャンプ競技場へのアクセス方法は?
- 【電車】JR白馬駅から徒歩45分/JR白馬駅からバスで白馬八方バスターミナル下車、徒歩20分/JR大糸線白馬駅からタクシーで約10分 【車】長野自動車道安曇野ICから約60分/上信越自動車道長野ICから約60分です。