松本平を見下ろす丘陵上の古墳で眺めが抜群
3世紀末頃に築造された前方後方墳で、東日本では最古の古墳のひとつとして、1976年に国史跡に指定された。現在は約4000本の桜が植樹されて公園として整備され、桜の名所として市内外に知られる。残雪を抱く北アルプスを背景に、桜が満開となった景観は素晴らしく、絶好のロケーションとしてカメラ愛好者にも好評だ。前期古墳は被葬者である王が支配した地域全体を見渡せるような高い山や尾根の上に築かれる。弘法山古墳も松本市内南東の中山丘陵の突端に位置しており、松本市内から安曇野、さらに北アルプスまで一望できる。
※掲載情報は2020年8月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
松本のイベント情報

第55回 小坂田公園納涼花火大会
2025年8月17日(日)

LOCAL NIGHT PICNIC 2025 in塩尻
2025年10月11日(土)・12日(日)

第19回諏訪クラフトマーケット
2025年8月17日(日)
長野県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 弘法山古墳へのアクセス方法は?
- 【電車】JR南松本駅から徒歩22分 【車】長野自動車道松本ICから約20分です。