[公式ホームページなど、谷汲山華厳寺の詳しい施設情報を見る]
1200年の歴史を誇る西国三十三番霊場
醍醐天皇から山号と寺号を贈られた、798年に創建された霊場。西国三十三番札止めとして「たにぐみさん」の愛称で親しまれており、本堂、満願堂、笈摺(おいずる)堂それぞれの御朱印を受け付けている。門前参道の桜は「飛騨・美濃さくら33選の地」にも選ばれていて、さくらまつり会期中は一層の賑わいをみせる。
見どころ
重文毘沙門天立像をはじめ戒壇巡りや「精進落としの鯉」と呼ばれる青銅製の鯉も有名。2019年5月20日に谷汲山華厳寺を含む「西国三十三所観音巡礼」が日本遺産に認定され、さらなる賑わいを見せている。
※掲載情報は2024年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
西濃のイベント情報

大垣市守屋多々志美術館実技講座「やさしい日本画教室 季節の花を描こう」
2025年6月6日(金)~8月1日(金)

スイトピアテラス夏祭り「BON DANCE!!」
2025年7月27日(日)
岐阜県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 谷汲山華厳寺の営業時間は?
- 【通年】8:00~16:30です。※【年末年始】12月31日23:30~1月1日5:00頃、1月1日8:00~17:00頃、1月2日・3日8:00~17:00頃
- 谷汲山華厳寺へのアクセス方法は?
- 【電車】養老鉄道揖斐駅から揖斐川町ふれあいバスで谷汲山停留所下車 【バス】揖斐川町はなももバス(平日のみ)で谷汲山停留所下車 【車】東海環状自動車道 大野神戸ICから約20分です。