混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
はるか富士山を望む標高約312mに建つ公開天文台
伊豆半島の付け根にある公開天文台で、平成29年に新たに本館を設け、プラネタリウムと共に人気を博している。恐竜の化石や鉱物の展示、宇宙に関した展示など、博物館登録施設としても重要な役目を担いながら、身体にやさしい飲食を堪能出来るカフェの展開、宇宙やジオに関したグッズを販売する売店も展開中。デジタル投影のプラネタリウムは当館の看板でもあり、1日3回投影し、通常投影だけでなく、団体様貸切投影も可能。幼稚園や小学校など多くの団体様に、学習投影としての利用実績がある。また、毎月の定例観望会も開催し、望遠鏡を通して天文に親しむと共に、宇宙への理解促進を図っている。天文普及の一環として、「太陽・月・星のこよみ」カレンダーの制作&販売を毎年行い、専門家による「宇宙と天文の講演会」も定期的に開催中。
見どころ
プラネタリウムだけでなく、2Fジオワールドにて「地球史アトラス」映像を投影中。地球の誕生から消滅までをシミュレーションした、1時間超えの貴重な映像だ。週末に企画される各種ワークショップや、毎月2回ほど開催している星空観望会も大きな見どころ。
※掲載情報は2024年10月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
中伊豆のイベント情報

N'sマルシェin狩野川記念公園
2025年10月25日(土)

9月 上の家一般公開
2025年9月6日(土)~21日(日)

川の駅で遊ぼう学ぼう狩野川 川の駅こども縁日 伊豆の国うま広場引き馬体験
2025年9月27日(土)
静岡県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 月光天文台の営業時間は?
- 9:30~17:00(最終入館は16:30まで)です。※プラネタリウム投影時間:毎日 11:00〜、14:00〜、15:30〜
- 月光天文台へのアクセス方法は?
- 【電車】JR函南駅から約4km、タクシーで約5分、徒歩で60分(公共交通機関なし、事前申請にて送迎可) 【車】東名高速道路沼津IC・新東名高速道路長泉三島ICから約30分です。
- 月光天文台の定休日は?
- 月曜、第4火曜、年末年始※プラネタリウム投影時間:毎日 11:00〜、14:00〜、15:30〜
- 月光天文台の混雑する時間は?
- 10-12時、12-14時、14-16時が混雑します。