[公式ホームページなど、赤穂市立歴史博物館の詳しい施設情報を見る]
赤穂の歴史と文化を学べる博物館
赤穂市の郷土の歴史に関する資料の収集、保管、調査研究及び展示を目的に1989年に開館した博物館。常設展示は4つのテーマで構成されている。「赤穂の塩」では国指定重要有形民俗文化財の製塩用具を中心に紹介。他のテーマは、模型、絵図、出土遺物などを展示する「赤穂の城と城下町」、史実と文化の両側面から赤穂義士を捉えた「赤穂義士」、出土遺物、映像などで説明する「旧赤穂上水道」がある。
見どころ
年に1、2回特別展、企画展を開催しており、常設展以外のテーマでさまざまな切り口から郷土・赤穂の歴史と文化を紹介している。
※掲載情報は2025年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
西播磨のイベント情報

第3回 ロハスパーク上郡光都@播磨科学公園都市
2025年9月6日(土)・7日(日)

ペアカヤック体験教室 in 赤穂海浜公園
2025年7月27日(日)~9月14日(日)

西播磨山城ガイド養成講座2025
2025年8月3日(日)~2026年2月1日(日)
兵庫県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 赤穂市立歴史博物館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR播州赤穂駅から徒歩20分。JR相生駅からタクシーに乗り約25分 【車】山陽自動車道赤穂ICから約10分です。