農工商の神祭る土佐の一宮
御祭神は農工商業などあらゆる産業を繁栄させる味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのかみ)と、一言で物事を解決する神様として和合協調のご利益がある一言主神(ひとことぬしのかみ)。本社社殿、鼓楼、楼門は国の重要文化財に指定されており、本社社殿は土佐の戦国大名・長宗我部元親が元亀元(1570)年に建立したもの。長宗我部元親公の再建御建立の現社殿(国重文)は入母屋造りの前面に向拝を付けた本殿とその前方の十字形をなす幣殿、拝殿、左右の翼、拝の出から成る。
※掲載情報は2023年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
高知市のイベント情報
高知県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 土佐神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR土佐一宮駅から徒歩15分です。