穴から見る迫力の芝居絵屏風
絵金の愛称で親しまれている幕末の絵師・弘瀬金蔵が、歌舞伎など芝居の一幕を描いた23点の芝居絵屏風を守り、保存するため2005年に開館した。絵金は、もともと土佐藩家老の御用を勤める狩野派の絵師だったが、贋作事件をきっかけに町絵師となった経歴を持つ。
見どころ
本来なら芝居絵屏風は年に一度、夏の祭礼の夜に飾るために描かれたものだが、絵金蔵では祭りの時期以外でも、壁に開けた穴から常時2点を覗き見することができ、展示室を薄暗くして祭りの夜の雰囲気で鑑賞することができる。この芝居絵屏風23点は高知県保護有形文化財に指定されている。
※掲載情報は2024年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
高知県中部のイベント情報

企画展「妖怪累累-湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション-」
2025年7月4日(金)~9月7日(日)

企画展「海洋堂ソフビフィギュア展」
2025年7月5日(土)~9月7日(日)

れきみん!サマーミュージアム2025 化け化けバケーション!
2025年7月26日(土)~8月23日(土)
高知県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 絵金蔵へのアクセス方法は?
- 【電車】土佐くろしお鉄道あかおか駅から徒歩10分 【車】高知自動車道南国ICから約30分です。