[公式ホームページなど、大牟田市立三池カルタ・歴史資料館の詳しい施設情報を見る]
日本古来のカルタやタロットやトランプなどを紹介
16世紀半ば頃からポルトガルとの交流が始まったことで、日本人は初めて堅い紙で作られたカルタを知り、すぐに複製品作りも行われるようになった。その始まりは筑後の三池地方だと言われ、滴翠美術館(兵庫県芦屋市)に1枚だけ現存する日本最古の国産カルタ、天正カルタの製作にも大きく関わったと考えられている。当館では天正カルタを復元したものや、扇形の百人一首カルタ、また西洋のタロットやトランプなど、国内外を問わず多種多様な1万点超の品々を収集しており、それらを企画展毎に紹介している。
見どころ
日本で唯一のカルタ専門資料館として、開館以来30年間に収集してきたカルタは1万3000点を超える。多種多様なカルタが持つ歴史や魅力を広く紹介するため、毎回テーマを設定し年4回の企画展を開催している。
※掲載情報は2025年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
柳川/大牟田/筑後のイベント情報

―大牟田市石炭産業科学館 開館30周年記念―夏の収蔵品展「石炭人形物語」
2025年7月19日(土)~8月24日(日)

マハラジャナイトinみやまっくす2025
2025年9月15日(月)
最寄り駅のスポットを探し直す
福岡県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 大牟田市立三池カルタ・歴史資料館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR・西鉄大牟田駅から徒歩10分 【車】九州自動車道南関ICから約25分。有明海沿岸道路大牟田ICから約5分です。
- 大牟田市立三池カルタ・歴史資料館の最寄り駅は?
- 大牟田駅(福岡県)です。