[公式ホームページなど、宝満宮 竈門神社の詳しい施設情報を見る]
霊峰・宝満山の麓で縁を結ぶ
大宰府政庁創建のときに、鬼門除けとして大宰府鎮護の神が祀られたことに始まる。古くから信仰の山として崇められている宝満山の麓に鎮座し、一年を通して登山者でにぎわうほか、春は桜やシャクナゲ、夏はヤマアジサイで彩られ、秋は紅葉の名所としても知られる。
見どころ
縁結びの神として、若い女性を中心に多くの参拝者が訪れている。
※掲載情報は2023年10月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
宝満宮 竈門神社の関連記事
タグ・カテゴリ
太宰府/筑紫野のイベント情報

Onojo 7(Seven) Treasures ~大野城市が誇る7つの「宝」を制覇せよ!~
2023年10月24日(火)~12月17日(日)

竈門神社の紅葉
11月中旬~12月上旬
福岡県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 宝満宮 竈門神社の営業時間は?
- 参拝常時。お守り授与所 8:30~18:00です。※※12月31日も同様
- 宝満宮 竈門神社へのアクセス方法は?
- 【電車】西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩40分、またはコミュニティバスまほろば号で約10分 内山下車 【車】九州自動車道太宰府ICから国道3号・県道35号線・578号線経由で約20分です。
- 宝満宮 竈門神社の定休日は?
- なし※※12月31日も同様