出前館の最新決算解説!公認会計士くろいが“儲けの仕組み”に迫る

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
ニコニコチャンネル「公認会計士くろい 楽しく学ぶ最強の会計講座」がオープン!

2月9日、ニコニコチャンネル「公認会計士くろい 楽しく学ぶ最強の会計講座」がスタート!公認会計士でYouTuberの くろい氏がニコニコチャンネル「公認会計士くろい 楽しく学ぶ最強の会計講座」 の初回生放送を行った。

このチャンネルでは、公認会計士のくろい氏が、ニコ生ならではのコメント機能やアンケート機能も活用し、視聴者とコミュニケーションをとりながら生配信。前半の無料パートでは「減損損失」「税効果会計」など経理・会計に関する知識を紹介。後半の有料パートでは前半で学んだ経理・会計知識を駆使して、実際の企業の決算資料などを見ていき、明日から使える経理・会計のスキルを伝授していく。

【写真】出前館の儲けの仕組みはどうなっているのか?公認会計士くろいが徹底解説


番組冒頭で、くろい氏はまず講座開設への想いをコメント。「どういう方々に見てほしいかと言うと、簿記3級とか2級とか持っていますという方で、会計知識を身につけたいけど何をすれば良いか分からないという方、勉強をしたいという方、キャリアアップをしていきたいという方に。最新の企業の決算ですとか、経済のニュースなどを分かりやすく解説し、皆さまと一緒に分析していけたらと思います。巷では“全知全能の神”などと言われたりもしますけど、私でも分からないことはありますので(笑)。俺、こんなこと知ってるぜ、ということがあれば皆さまにコメントなどしてほしいと思います」と話した。

最初に行ったのは「出前館」の決算内容の解説(対象決算期:2022年8月期第1四半期/2021年9月~11月/決算発表日2022年1月14日)。「ダウンタウンの浜田(雅功)さんや、HIKAKINさん、はじめしゃちょーさんがCMをやっていたりするフードデリバリーの企業。そんな出前館の解説で、前半ではどんな仕組みで儲かっているのかというビジネス理解や、売り上げ、営業利益の推移といった決算サマリーについてをやっていき、後半では懐事情の話になるキャッシュフロー分析、競合分析、収益認識など、深い内容をやっていきたいと思います」と、初回の工程を案内した。

そして、“知っているようで知らない”出前館のビジネス理解のコーナーへ。「この企業がどんな仕組みで儲かっているのかをちゃんと理解していきましょう。この企業は、出前館サービス利用料・配達代行手数料、この2本の大きな柱で売り上げが構成されています。出前館サービス利用料の“登場人物”は、ユーザーである消費者と、アプリのDemaecan、飲食店(加盟店)の3者。Demaecanは、加盟した飲食店がアプリにメニューを載せることができ、消費者が店の検索や注文をすると、注文情報が飲食店へ届き、飲食店のスタッフがバイクに乗って配達するというのがサービスの仕組み。消費者は商品代金を飲食店に払いますが、ここで出前館がどうやって儲けているかと言うと、出前館がお店のメニュー情報を紹介してあげているということで、飲食店の売り上げの10%をいただいているんです。それで儲けているのが1つ目の出前館サービス利用料というものです」と説明。

出前館サービス利用料の仕組み


一方の配達代行手数料については、「飲食店が外部配達員に商品を手渡して、消費者に商品を届けてもらい、出前館が配達員に“業務委託料”のような報酬を支払うんです。この外部配達員への報酬は売り上げ原価に計上され、アルバイトを雇うと人件費に計上されます。ここで出前館がどうやって儲けているかというと、アプリは使われているので飲食店から売り上げの10%は変わらずにいただき、さらに追加で“出前館が外部配達員を見つけてあげた”という理由から、売り上げの25%のお金をいただくんです。飲食店としては、出前館サービス利用料と配達代行手数料で35%と、結構取られるのですが、配達の需要はあるので、これが出前館のビジネスとなっています」と、同社のビジネス理解として説明した。

配達代行手数料の仕組み


これを踏まえ、決算サマリーや、キャッシュフロー分析のコーナーへ。くろい氏は、出前館の経営戦略についてしっかり考察していった。ちなみに次回は、マニュアル制作専門会社、グレイステクノロジーについて。「グレイステクノロジーのとんでもない不正、知っている方もいるかもしれませんが…、調査報告書が150ページくらいあるので、それを読み解いて皆さまに報告したいと思います」と配信内容を予告。「次は、2月23日(水・祝)にやっていこうと思いますので、次回の放送でお会いしましょう!」と締めくくっていた。

公認会計士くろい:2020年1月より公認会計士YouTuberくろいとしてデビューし、2022年1月時点で登録者1.9万人という公認会計士YouTuber界ではトップクラスのチャンネルを運営


なお、 チャンネル は月額550円で、月2回の生配信を行う予定。 チャンネル会員 になると、会員限定パートを含む生放送全編を見ることができる。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

文=平井あゆみ

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る