コーヒーで旅する日本/九州編|積み上げてきた知識と技術で、宮崎のコーヒーシーンに常に新たな風を。「恋史郎コーヒー」
九州ウォーカー
全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも九州はトップクラスのロースターやバリスタが存在し、コーヒーカルチャーの進化が顕著だ。そんな九州で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

九州編の第36回は、宮崎市にある「恋史郎コーヒー」。レコメンドしてくれたCalmness of Beautyのロースター兼店主の大脇さんが「宮崎で浅煎りのコーヒーを最初に広めたお店」と話すように、2015年の開業時から、浅煎りを主体にスペシャルティコーヒーの魅力を宮崎で広めてきた。偶然の出合いからコーヒーにハマり、自身で店を開きたいと考えるまでになった、店主の田中友太さん。2018年からは焙煎にも着手し、今では宮崎市内のコーヒーシーンを牽引する一店として同業の間でも一目置かれる。どっしりとした深煎りの喫茶店文化が根付く街で、きれいな酸と華やかさが引き立つ浅煎りコーヒーの魅力を広め続けている田中さんのコーヒーとの向き合い方を探る。

Profile|田中友太(たなかゆうた)
1985(昭和60)年、宮崎県串間市生まれ。大学卒業後、一度は時計店の販売員として働く。管理栄養士の資格を持っていたことから、故郷の福祉関係の施設で1年半ほど働き、その後、実家が営む民宿を手伝い始める。その当時、サーフィンのために串間市に移住し、コーヒーショップを営んでいた店主が淹れたエチオピアのコーヒーを飲み、衝撃を受ける。この体験を機にコーヒーの世界にハマり、抽出技術を高めることに注力。実家の民宿の一角にコーヒーショップを開くことも考えたが、集客、利用シーンの頻度、さらには奥さんの故郷とちょうど中間に位置することから宮崎市で独立開業を決意。2015年8月、「恋史郎コーヒー」をオープン。
1杯のコーヒーが人生を変える

宮崎県はコーヒーの消費額、量ともに全国的に少ない。つまり、コーヒーにあまり馴染みがないということだ。実は「恋史郎コーヒー」の店主・田中さん自身、昔はコーヒーがあまり好きではなく、“なくても困らないもの”という考えだった。そんな田中さんが一気に引き込まれたきっかけとなったのが、実家の民宿を手伝っていた約11年前、偶然出合ったエチオピアのスペシャルティコーヒーだった。

「近所にサーファーの方が営まれているコーヒーショップがあり、その店主さんに淹れていただいた浅煎りのエチオピアを飲んで、驚きました。今まで自分が飲んできたコーヒーとはまったくの別物で、『こんなコーヒーがあるんだ』と素直に感動しましたね。それから、その方にコーヒーを淹れる際のお湯の温度や豆の挽き目、抽出速度などによって、まったく味わいが変わることを教えていただき、日々自分のため、民宿のお客さまのためにコーヒーを淹れる中で、自分の店を持ちたいという思いを強くしていきました」と田中さん。

実家の民宿を手伝いながら、開業準備を進める中、2015年春、第一子が誕生。息子さんに付けた恋史郎という名をそのまま屋号に冠して、同年夏、宮崎市内に「恋史郎コーヒー」をオープンさせる。
開業する際から焙煎にも興味はあったが、借りたテナントの設備面や開業資金の関係から、まずは抽出に特化したカフェスタイルで営業をスタート。その当時は浅煎りコーヒーに特化した熊本のAND COFFEE ROASTERS、全国的にも知られる福岡のCOFFEE COUNTYから豆を仕入れ、常時6種ほどの豆を選べるようにしていた。明確なこだわりを持って豆を仕入れていたのはもちろん、さまざまな産地のコーヒーを用意していたのは、自身がエチオピアの一杯に出合って、コーヒーを見る視野が広がったように、より多くの人にコーヒーという飲み物の印象を一変させるような出合いをしてほしかったから。そうやって少しずつ、浅煎りのコーヒーを広めてきた「恋史郎コーヒー」。開業から約3年経ち、念願だった自家焙煎にもついに着手する。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介