コーヒーで旅する日本/関西編|緻密な技術でサイフォンの魅力を発信。旺盛な好奇心が生み出すコーヒーコミュニティ。「KUUHAKU COFFEE」
東京ウォーカー(全国版)
尽きぬ好奇心から広がる新たなコーヒーコミュニティ

サイフォンのことを話し始めると止まらない寳さんだが、店に立つときは難しい蘊蓄(うんちく)は一切なし。余計なことは考えず、コーヒーを楽しんでもらうことに腐心する。「空白を意味する、カギカッコ「」のロゴは、どんな人でも気負わず、頭を空っぽにして飲んでほしいという意味を込めたもの。例えば、豆の銘柄とか、店主の肩書きとかを見て、おいしいはずという思い込みを持ってほしくないので。それは飲む人によって変わりますから、もっと自由に楽しんでいい。この空白に、人ぞれぞれの気分や感想を入れてもらえれば」。
また、日常的にコーヒー専門店のコーヒーを選択肢に入れてもらえるようにと、開店当初から抽出のワークショップを定期的に開催。「教室で楽しんでもらったら、家でも淹れてみようという行動につながる。コーヒーの知識や技術を含めて、自分自身が何かを知ることが好きなので、お客さんにも新しいことをわかりやすく共有するのも、この店の役割の1つと思っています。根本はお客さんに楽しんでもらうことなので、その過程で押し付けにならないように気を付けます。無意識になりがちなので、話に興味がなさそうならスッと引くのも大事です(笑)」

日頃から情報発信やシェアに積極的なのは、寳さん自身の旺盛な好奇心によるもの。そんなオープンな姿勢から生まれたイベントに、1年前から始まったサイフォンバトルがある。きっかけはSNSを通じて、同じサイフォンの使い手である、大阪のリロ珈琲喫茶の店長・ヒロナさんから、サイフォン抽出理論についての質問を受けたことが発端。たびたび議論を戦わせるうち、「話だけではわかりにくいから、実際に味で勝負」と、公開のサイフォンバトルへと発展。コンペ形式でサイフォンの魅力を発信する名物イベントになりつつある。
そんな寳さんの懐深さは、後進となる若い世代にも向けられている。「実は開業にあたって、姫路や播磨地域でバリスタを志望する人が、地元でその道を目指していけるようにしたい、との思いがありました。自分が目指したときは、その場がなかったので、地方と都市の違いだけでチャンスがなくなるのはもったいない。今は、この店でもエスプレッソマシンの手配や調整もできるので、姫路でバリスタを目指せる環境を作りたいですね」。昨年秋には、コーヒー店が集う大規模なイベント・播磨コーヒーゲートも開催。コーヒーを自由に楽しむ、空白のスペースは、店とお客の枠を超えて大きく広がりつつある。

寳さんレコメンドのコーヒーショップは「CINEMA COFFEE ROASTERS」
次回、紹介するのは、兵庫県西脇市の「CINEMA COFFEE ROASTERS」。
「共通の知人を通じて店主の森さんとのご縁ができて、以来、スタッフの方々も来ていただいてます。森さんは開店を機に焙煎を始めて以降、どんどん腕を上げて、コーヒー教室や開業者・スタッフの研修にも熱心。何より、お店の皆さんの明るく気持ちのよい接客で、多くのお客さんを引き付けています。コーヒーに興味を持ち始めた方にとって、最初の一歩を踏み出すのにもぴったりの一軒です」(寳さん)
【KUUHAKU COFFEEのコーヒーデータ】
●焙煎機/ アイリオ 1キロ(電熱式)
●抽出/サイフォン、エスプレッソマシン(エレクトラ)
●焙煎度合い/浅~中深煎り
●テイクアウト/ あり(500円~)
●豆の販売/シングルオリジン5~6種、100グラム900円~
取材・文/田中慶一
撮影/直江泰治
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介