寝起きから楽しい本気の朝飲み/むぎが氏とワンルーム酒場(7)独身女の早朝居酒屋
東京ウォーカー(全国版)
1品目は冷やしトマト。……と言っても大きめのトマトを半月のような形に切ってオリーブオイルと塩をかけるだけだ。1番手間がかからない一品。トマトに包丁を入れると、少しだけ柔らかく熟してるのを感じた。甘くておいしそう!こだわりのオリーブオイルは、サイゼリヤのオリーブオイル。いつもフレッシュでおいしいのです。スーパーで買ったヒマラヤの岩塩をザッザッザッとふりかけて完成!
2品目は、サーモンとキュウリを混ぜて味付けした一品を作る。キュウリはペストル(棒状の器具)でザクザク叩き、カチ割りにする。何にもしてないのに叩かれて、少しかわいそう。漂う瓜系の青くさいフレッシュな香りに、叩かれ慣れたキュウリの哀愁すらも感じる。負けるなキュウリ。そこへサーモンをぶち込み、ごま油・塩・鶏がらスープの素・胡麻を経験に基づき、目分量入れて混ぜるだけ。
3品目は、本日のメインおつまみ、焼き鳥だ。1枚の鶏もも肉に塩をまぶし、鶏皮を剥ぐ。鶏皮もあとで串刺しにするので一旦置いておき、鶏もも肉を消しゴムサイズに切っていく。果たして消しゴムサイズというのが正しい表現の仕方かはわからないが、ほかに思い浮かばない。まぁそのくらいに切り、1本のネギもゲームボーイアドバンスのソフトサイズに切っていく。串に鶏肉、ネギを交互に串刺しこれで消しゴムとゲームボーイアドバンスソフトの串焼きの完成だ(違う)。
鶏皮は縦長に何枚か切り、鶏皮の先端を串に刺し、くるくるまわして後端を串に刺して、小さくぎゅっとして完成。
野菜はピーマン。半分に切って種をとって串に刺して終わり。本当はレバーとかつくねとかやりたかったのだが、下処理とか工程がめんどくさかったのでやめた。
とりあえず、焼き鳥の仕込みは終わり。ビール飲んでひと休憩しよう。YouTubeを開き、推し猫のショート動画を拝見。はぁ、癒やされる…。実家で飼ってる猫のひろしを思い出す。この前、夢にひろしが出てきて、もしかしたらひろしも私の夢を見てるのかなとか思ったら恋しくなった。ちなみにひろしは私のことそこまで好きではないと思う。
ひと息ついて、4品目を作ろう。次は定番のだし巻き卵だ。とは言っても普通のだし巻き卵ではなく、焼きのり明太子だし巻き卵を作る。冷蔵庫から冷えた卵を取り出し、贅沢に3つ計量カップの中に入れ、白だしと少々の醤油を加えてしっかり混ぜる。本当は厚焼き卵用のフライパンがあればいいのだが、我が家にはない。買う経済力がないのではなく、物を多く持ちたくないというか手元にある物で代用できればそれでやる。今思えば、実家にも厚焼き卵用のフライパンはなくて、おばあちゃんが普通のフライパンで作っていた。無意識に見事継承していたようだ。
片手鍋に油を引いてチョイ中火で温まるのを待つ。温まったら溶いた卵を鍋の底が埋まる程度に入れる。……少し火力が強かったみたい。卵が固まってきてその上に焼きのりを乗せて、器用に卵を巻いていく。そして、また溶いた卵を入れて焼きのり乗せるのを3回くらい繰り返して、焼きのりだし巻き卵の完成。包丁を入れると、卵の断面に海苔が挟まってる。そう、これがやりたかったのだ!やったー!!……とはいえ、火が強めだったので固めのだし巻き卵になった。まだまだ修業が必要だ。仕上げに明太子チューブを上にちょこんと乗せて完成!
調理はとりあえず以上で終わりだ。朝だから集中力が高く、満足のゆく料理ができた気がする(気がするだけ)。ビールを飲み干し、さあ、ハイボールを作ろう。本日のウイスキーはアードモア レガシー。スーパーでよく見かけ気になり購入したウイスキーだ。スコットランドのハイランド地方で作られるウイスキー。シングルモルト(一つの蒸留所の原酒で作られたウイスキー)でピーテッド麦芽とノンピーテッド麦芽を使用して作られる。3500円前後くらいで買った記憶がある。
いつものグラスに氷を入れ、バースプーンでくるくる回してグラスを冷やす。溶けた水を流しに捨てアードモア レガシーを30ミリリットルほど入れる。炭酸メーカーで作ったソーダをゆっくり注ぎ、バースプーンで氷を持ち上げるように混ぜる。シュワシュワとしたソーダの音が酒欲をそそる。
それではいただきます。

同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介