孤高のバンドBRAHMANのTOSHI-LOWが語る! アルバムやライブ、そして朝倉と南阿蘇の復興支援のこと

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

圧倒的なステージングや心を鷲掴みにするMC。観る者を虜にするライブを行うバンドBRAHMAN(ブラフマン)。唯一無二の存在として20年以上活動を続けてきたバンドのキーパーソン・ボーカルTOSHI-LOWにインタビューを敢行。最新アルバムの内容はもちろん、熊本や朝倉で行った災害に対する復興支援活動に対しても伺ってみた。ライブとは異なる一面が垣間見える彼の姿は必見だ!

シーンにおける重要人物の一人。その界隈では、通称“鬼”と呼ばれている


前作から約5年ぶりとなるニューアルバムを発売


――まずは待望のアルバム「梵唄-bonbai-」をリリースしましたが、まずは聴きどころを教えてください。

TOSHI-LOW(以下T)「ないです」

――えっ!? ないっとおしゃいました??

T「うん。各曲自体に個性があるから、特にアルバム自体に聴きどころは作ってないかな」

――わかりました…。では、タイトル「梵唄-bonbai-」の意味を聞かせてください。

T「単純に漢字の見え方や響きで決めたの。“梵”はバンド名のBRAHMANという意味だから、自分たちらしいし。BRAHMANの“唄”って感じにしてみた。全体的に、曲調はゆっくりでもなく、遅くもなく、激しくて、せつなくて、怒っていて、優しくて…いろいろ入っている。完成して聴いてみると、自分たちがバンド結成の前夜に話していた理想のバンドになっているのに気付かされて。だから今作は、原点回帰なんだろうし初心というべき1枚」

【写真を見る】真剣な眼差しでインタビューに答えるTOSHI-LOW


“必要性”のあった豪華なゲスト陣


――the HIATUS/MONOEYESの細美さん、SLANGのKOさん、東京スカパラダイスオーケストラのホーン隊、ハナレグミの永積さん、ソウル・フラワー・ユニオンの中川さん、ヒートウェイヴの山口さん、うつみようこさんと多彩なゲストが参加されていますね。

T「シンプルに、必要な人と一緒に作っただけ」

――なるほど。中でもハナレグミさんとのコラボが意外でした。

T「ハナレグミの永積タカシとは生活圏が近くて、一緒にギターを弾いたりして遊んでいたの。ある日、『ナミノウタゲ』が完成したときにコーラスがほしいなって思ったんだ。そこでタカシの声がイメージできたから、その日のうちにコーヒー屋で会うことにして、話しているうちにやっぱり“コイツの声が必要だ!”て」

――ほかのアーティストとのコラボ曲も同じことなんですか?

T「そうそう。SLANGのKOとコラボした『守破離』も同じ。格闘技団体“KNOCK OUT”のテーマソングなんだけど、2つのワードの頭文字をとると“KO”だから、KOにお願いした。KO自身も格闘技が好きなうえに実際にやっているから、話をしてみたら即OK。こんな感じで曲とコラボする人がリンクしているから、本人じゃないといけない意味が出てくる。単にコラボレーションをしたくてやっているわけではないんだ」

――それを踏まえて、アルバムの中で思い出に残っている曲はありますか?

T「ない。本当にないんだよ。だって、1曲選べるんだったらシングルにしてるし。“長男と次男、どちらが好きですか?”って聞かれている感じ。選べないでしょ!? ズルいかもしれないけど、俺にそういう感覚があまりなくて…。アルバムは全部の曲を聞いてもらって、1個の作品だと思っているから。曲順なり、曲間なりをさ」

ライブでは鬼気迫る雰囲気だが、普段はユーモアにあふれている


――個人的には、最後の曲「満月の夕」が好きなんですよ。

T「この曲は2つのバージョンがあって。元々はソウル・フラワー・ユニオンの中川とヒートウェイヴの山口、2人の共作だったの。曲作りがスタートし、イントロからAメロが完成したから、お互いにサビを考えようって家に持ち帰ったわけ。そうしたら、1995年の1月に阪神・淡路大震災が起きた。中川は大阪に住んでいるから、みんなを歌で励ましたいって思い神戸に行って。そこでAメロしかなかった曲に勝手にサビを付けて、被災地で曲として作り上げてしまったんだよね。これが中川バージョン。でも山口からしたら『聞いてないよ!』ってなる。そこで山口は関東でテレビから感じる情報を頼りに想いを歌詞にのせて、山口バージョンとしてオリジナルのサビを作ったの。お互いに見えている観点が違うから、内容も違う曲になったわけ。でも本来は1つの曲だったわけじゃん。だから、俺はそれを一つにしたかったから」

――今TOSHI-LOWさんが唄っているのは、どのバージョンなんですか?

T「1~3番は中川の歌詞で、4番は山口の3番の歌詞に。俺も瓦礫の街にたくさん行ったから、中川バージョンの風景が見える。でも一方で、災害に対する虚無感ややるせなさを綴った山口バージョンの歌詞も、俺はむちゃくちゃ大事だと思っている。だから両方があってこそ、俺の中の『満月の夕』は完成するんだ」

――このアルバムを引っ提げて、全国ツアーに出ます。福岡でのライブは4月21日(土)にありますね。

T「今回のツアーは、ゲストがいる公演もあれば、ワンマンもある。アルバムの発売ツアーってベースの曲目は変えないし、アルバム曲を強くしたいっていうツアーだから。『この間、観たのと同じじゃん!』って思う人もたくさんいると思う。でも、それが当たり前のツアー。アルバムの1曲1曲を強くするために、何度もライブでやるんだよね。ちなみに福岡のゲストPEAR OF THE WESTは、いいバンドだよ」

アルバムのジャケットとツアー日程を記されたポスター。【A】直筆サイン入りポスターをプレゼント!


熊本、朝倉で復興支援活動を継続的に続ける


――ところで東日本大震災以降、NPO法人「幡ヶ谷再生大学_復興再生部」として各地でボランティア活動していますね。最近、熊本や朝倉で活動をしましたか?

T「1月に朝倉に行った。現地の農家さんのところにある流木を使えないかなって思って。思いついたのが、東北ライブハウス大作戦(www.livehouse-daisakusen.com)の木札にすること。この木札は、東北にライブハウスを作るのを目標に、1枚5000円で買ってもらう復興支援活動の一つ。朝からマネージャーと一緒に、くそ重い杉や檜を運んで」

今年の1月に、朝倉市で東北ライブハウス大作戦の木札になる流木を集める


――ほかには?

T「それからほかの朝倉地区を見たくて、あまり人が入らない黒川地区の黒松集落とかに行ったの。半年経ったのに、本当にヒドくて。奥に行けば行くほど、当時のまま。今日も潰れている家がそのままの状態になっている。そんな場所が、福岡から何十km先にあるんだよ」

――実際に現場に行かれて思うことはありますか?

T「人は忘れられるのが一番怖い。だからこそ、俺らが継続的に行って活動することに意味があると思う。続ける理由は、“大丈夫だよ、忘れてないよ”ってことを発信するため。どれだけ助けを求める人が少なくなっても消えることのない、そういう繋がりでありたいなって。ゴロツキみたいな人間でも、行ったら現地の人に喜ばれるし」

昨夏に朝倉市比良松地区を訪れ、ボランティア活動を実施


――直接にやってみたり、実際に見てみないとわからないことってありますよね。

T「いつも答えは現場にしか落ちていないから。いくらみんなのスマホの画面がキレイになっても、見ているのは画面であって現場じゃない。例えば阿蘇大橋が落ちたのは、現場に行かないとスケールがわからないよね。実際に現場へ行ける人は、少なくても九州の人であれば、現地で見たほうがいいと思う。そこで感じることもある」

崩落した阿蘇大橋を目の前に、人の無力さを知る


――そうなんですけど、どうしても斜に構えてしまうんですよ。

T「わかるよ、俺もそうだったもん。ボランティアなんて胡散臭いって思っていた。そんなことをやっているヤツは偽善だと思ったし。有名人が関わるのも売名と思っていた。でもやってみると全然違って。自分のためにとても有意義なことだってわかるワケ。社会の一員だってことに、自分自身が学べる場所って気付く。みんなで共に生きているから、助け合いや分け合いは当たり前なんだなって自然に気付かされる。それが周りと生きていくための人生の学びでしょ」

――まだ参加したことがないので、今度参加しようと思いました。

T「いつでも朝倉の現場でボランティアをやっているからおいでよ。ボランティアは善意の助け合いみたいなものじゃなくて、本当に自分自身の人間復興の場だから。完璧な人はいいけど俺はガタガタだしバランスの悪い人間だから、ボランティアで学ぶことで少しずつ自分がわかる」

震災から2か月後に、被災した東海大学阿蘇キャンパスの学生寮を訪れる


――最後に読者やファンに対してメッセージをお願いします。

T「特にないよ。あっ、一つだけ。ボランティアに参加しない人は、学べる機会があるのに、それをしないからもったいないと思う。でも、もったいないで人生を終えるのもその人の人生。ただ経験した俺がいえるのは、やった方が絶対におもしろいってこと」

【取材・文=川合知也(シーアール)、撮影=北嶋幸作】

川合知也

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る