半島がまるごと学びの場!夏休みの自由研究は、自然と歴史にあふれる“島原”に決まり

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

江戸時代の家屋や水路が残る城下町に、2度の動乱をくぐり抜けた島原城、そしてダイナミックな景観が目を引く雲仙普賢岳。歴史と自然に彩られた島原半島は、夏休みの自由研究にぴったりだ。今回は、長崎県に住む大江さんファミリーが、研究テーマを見つけに島原の人気スポットへ。日常にはないワクワク体験に、まおちゃん(小学3年生)、えるちゃん(小学1年生)のふたりも大興奮!

遊んで学べる!がまだすドーム


平成噴火ジオラママッピング(写真)などで、火山とその恵みについて幅広く学べる


最初に訪れたのは、2018年4月にリニューアルしたばかりの「ジオと火山の体験ミュージアム がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)」。映像などを使った体験装置が増えたことで、火山や防災について、子供でも楽しみながら学べるようになった。モニターの火山を足踏みして噴火させるコーナーでは、えるちゃんが「ゲームみたい!」と元気いっぱいに挑戦。一方、災害現場で利用される無人化施工のコーナーでは、まおちゃんがモニターとにらめっこしながら重機を操縦。ふたりとも、初めての体験にすっかり夢中!

水蒸気噴火、マグマ水蒸気噴火、マグマ噴火について体を動かしながら学ぶ


人が立ち入れない災害現場で利用される無人化施工。重機の遠隔操作をシミュレーション!


雲仙普賢岳の火山灰などを、顕微鏡を使って倍率20倍で観察


自衛隊の車に乗ると、雲仙普賢岳噴火当時の映像が流れ、観ることができる


火山について学んだあとは、ユニークな遊具が集まる「こどもジオパーク」へ。平成新山をトランポリンで再現した「ジオマウンテン」や、ボールプールを有明海に見立てた「地層探検アスレチック・ボールプール」など、島原半島の自然の魅力を遊具で体験できる。「室内だから暑い日でも安心ですね」と、子供たちを見守るママもにっこり。※夏休み期間中は2時間制限あり

平成新山をイメージしたトランポリンで、跳ねたり滑ったりと大はしゃぎ!


[がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)]長崎県島原市平成町1-1 / 0957-65-5555 / 9:00〜18:00(入館は〜17:00)、こどもジオパークは10:00〜17:00 / 年中無休(4月にメンテナンス休館あり) / 常設展示=大人1000円、中高生700円、小学生500円、こどもジオパーク=300円

島原半島のランドマーク「島原城」で街の歴史を学ぶ!



続いて訪れたのは、雲仙普賢岳の麓に建つ「島原城」。1624年に島原藩の初代藩主・松倉重政によって建てられ、明治維新での廃城を経て1964年に復元。島原の乱では一揆軍の猛攻に、寛政の大地変では大地震にも耐えた堅固な城で、石垣は築城当時のものだ。城内では、歴代藩主やキリシタンにまつわる史料、江戸時代の庶民が使っていた生活用品などが展示されている。

難攻不落といわれた島原城に挑戦。「頑張って最上階まで登るぞ〜!」


最上階となる5階では、島原の絶景がお待ちかね。天守閣にある展望所から、市街地や眉山、さらには海の向こうにそびえる熊本の山々が見渡せる。島原半島の歴史について学んだら、島原城七万石武将隊のメンバーと一緒に記念撮影。コスチュームが無料で貸し出されており、まおちゃんは鎧を着て武士に、えるちゃんは忍者服を着てくノ一に変身!なお、2018年9月1日までは、通常は入れない夜の城内を見学できる「島原城 夜の陣」を開催中。各階で変化する光と音の演出で、昼間とは違う幻想的な雰囲気を楽しめる。

2階の郷土史料展。鎧や刀、藩主や島原城関係の文物を展示


島原城七万石武将隊の松倉重政、有馬晴信と一緒に記念撮影


[島原城]長崎県島原市城内1-1183-1 / 0957-62-4766 / 9:00~17:30(入館は〜17:00) / 年中無休 / 大人540円、小中高生270円

インスタ映えにもおすすめ!「江東寺」のねはん像で思い出の一枚を


島原城を築いた松倉重政と、島原の乱鎮圧に尽力した板倉重昌を祀る「江東寺」。その境内を進んでいくと、釈迦が亡くなる際の様子を表したねはん像が出現!初めて目にする光景に、まおちゃんもえるちゃんも「どうして寝ているの?」と興味津々だ。

ねはん像の前でハイポーズ! クラスのみんなに自慢できそう


「江東寺」のねはん像は全身8.6m、高さ2.12mで、鉄筋コンクリート造りとしては日本最大。1957年に奈良・信貴山の福崎日精(ふくざきにっしょう)師が完成させた。頭部には信者たちの写経1万部が納められ、台座は歴代住職の納骨堂になっている。像の側には島原城を築いた松倉重政と、島原の乱で命を落とした板倉重昌の墓碑が建てられている。

足の裏に仏足石の紋様が刻まれているのは日本で最初


[江東寺]長崎県島原市中堀町42 / 0957-62-2788 / 終日開放 / 年中無休 / 参拝無料

江戸時代末期の面影が残る「武家屋敷」をのんびりお散歩


島原城の外郭の西側にある「武家屋敷」は、城が築城される際に建設された下級武士たちの住まい。武士たちは、鉄砲を主力とする歩兵部隊として戦に参加していたことから、鉄砲町とも呼ばれている。現在は篠塚邸、山本邸、鳥田邸の3軒が無料で公開されており、建物に入って自由に見学できる。

縁側で庭を眺めながら休憩。建物の中では、人形で当時の生活ぶりを再現している


通りの中央には湧水を引いた水路が流れ、藁葺き屋根の屋敷とともに往時を偲ばせている。せせらぎを聞きながら通りを散策していると、どこか懐かしい気分に。まおちゃんとえるちゃんは、「江戸時代に来たみたいだね」と情緒ある雰囲気をご堪能。

屋敷や塀、水路など当時の面影を感じながら散策


水路の水は真夏でも冷たく、ちょっとした水遊びに最適(飲用不可)


水路になにかいるかな…!?


[武家屋敷]長崎県島原市下の丁 / 0957-62-3986(島原観光ビューロー) / 9:00~17:00 / 年末年始休み / 見学無料

初めてでも安心! 「しまばら湧水館」で名物のかんざらし作りに挑戦


最後は、島原を代表する湧水スポット「鯉の泳ぐまち」にある無料休憩所へ。昭和初期に建築された木造瓦葺平屋で、間取りや欄間など今では貴重な造りを見学できる。ここでぜひ楽しんでおきたいのが、かんざらしの手作り体験。かんざらしとは島原の伝統的なスイーツで、白玉粉で作った団子を島原の湧水で冷やし、特製の蜜をかけたもの。ひんやり冷たく、暑い時期にぴったりだ。

初めてでもスタッフがやさしく教えてくれるので安心


「きれいに丸まったよ!」と自慢げのまおちゃん


家でも作れるようにしっかりレシピを覚えて帰ろう


さっそく、まおちゃんとえるちゃんが、かんざらし作りに挑戦。白玉粉と餅粉を水と一緒にこねて、棒状に伸ばしたら、ちぎりながら小さく丸めていく。最初は慣れない作業に戸惑いつつも、スタッフからアドバイスしてもらううちに慣れた手つきに。完成したかんざらしは食べることができ、ふたりとも「柔らかくておいしい!」「きれいに丸まっている!」と大満足。かんざらしの手作り体験が終わると、全員に認定書がもらえる。

できあがった「かんざらし」をいただきまーす!


かんざらしは30分ほどで完成。頑張ったぶんだけ美味しくなる!


ママと一緒に、かんざらしの手作り体験に挑戦したまおちゃん(9歳・右)とえるちゃん(6歳・左)


[しまばら湧水館]長崎県島原市新町2-122 / 080-2790-2879 / 9:00~17:00 、かんざらし手作り体験は1日6回実施(要予約) / 年末年始休み / 入館料無料、かんざらし手作り体験300円

5スポットを巡って、たくさんの研究テーマを見つけることができたまおちゃんとえるちゃん。「こどもジオパークが楽しかった!」「かんざらしが美味しかったね」と、夏の思い出作りもバッチリだ。遊びながら学べる島原半島で、少し大人になれたかな?【九州ウォーカー編集部/文=日野素子/撮影=川﨑賢大】

日野素子

この記事の画像一覧(全26枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2024

お花見ガイド2024

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!今が見頃の花見スポットはこちら

ページ上部へ戻る