小林亮太が罪悪感を抱いたバーガー?“とんでもない高さ”の「ボッサバーガー」を実食レポ
東京ウォーカー(全国版)

舞台「鬼滅の刃」の竈門炭治郎役や「僕のヒーローアカデミア」The “Ultra” Stageの爆豪勝己役など、人気作品に多数出演している俳優の小林亮太が都内近郊のグルメバーガー店をナビゲートする連載企画。隔週(第2第4水曜)掲載で、食レポはもちろん、ハンバーガー好きの目線で取材したおいしさの秘密をお届けする。

今回は東京・北千住に店を構える「BOSSA BURGER(ボッサバーガー)」のシグネチャーメニュー「ボッサバーガー」(1870円)を紹介。

北千住のおいしさが詰まった“イケてる”バーガー
路地裏にある物件をリノベーションして2017年8月にオープンした「ボッサバーガー」は、地域密着型の飲食チェーン会社が手がけるグルメバーガー店。2005年に開業したカフェ「わかば堂」を筆頭に、7店舗を北千住に展開する「明珠」の代表・島川一樹さんが名付けた「ボッサバーガー」という店名の由来を、3代目店長の菊池航(わたる)さんが教えてくれた。

「1950年代にブラジルで流行った“ボッサ”という俗語には、革新的や独自のものという意味があります。今の言葉で言えば“イケてる”というようなニュアンス。つまり、“イケてる”バーガー店ということです」(菊池さん)
そんな店名を冠した「ボッサバーガー」は、まさに同店が自信を持っておすすめする“イケてるバーガー”だが、まずは基本のバーガーの各パーツについて紹介したい。
主役は、千駄木の石塚ハムに特注しているひき肉で作った、重すぎないのに肉肉しくジューシーなパティ。国産牛とオーストラリアビーフの肩ロースをハーフアンドハーフで、超粗挽きにしている。重さは120グラムと、食べ応えのあるボリュームだ。

「ボッサバーガーさんのパティは、スパイスのような特徴的な味がするんですよね」と小林が疑問を口にしていた隠し味は、鉄板の上で塩コショウと共にパティに振るセロリパウダーとガーリックパウダー。セロリパウダーは肉の匂い消しに、ガーリックパウダーはパンチのある味わいにひと役買っている。
全体のバランスを考えて薄めにカットしているというトマトとグリルドオニオンは、レタスなどの野菜と共に、北千住の老舗・石鍋青果店から仕入れているものだ。
しっかりとした甘みが特徴のバンズも、北千住で作られている。惣菜パンに強いお店ということから、「ミサキベーカリー」にオリジナルのレシピでオーダー。甘さ強め、バターを使ってふんわりと焼き上げたこだわりバンズのクラウン(上のバンズ)にはマヨネーズ、ヒール(下のバンズ)にはバターを塗って、具材をサンドする。

「地域に助けられて5年目を迎えました」と菊池さんが語るほど、下町の縁と味が上から下まで詰まったバーガーに仕上がっている。
おすすめの食べ方は「ぎゅっと潰してかぶりついて!」
そんなバーガーをベースに、チェダーチーズ、エッグ、ベーコン、パイナップル、そしてグリルドオニオンの代わりにオニオンリング2個をサンドした、大ボリュームなバーガーが「ボッサバーガー」だ。

トッピング増し増しでしっかりとした高さがあるバーガーを前に、「前に食べた時はオニオンリングをひとつ外して食べたんですけど、どうやって食べるのが正解なんだろう?と思っていたんです」と小林。
菊池さんが「オニオンリングを外してもいいのですが…ぎゅっと潰して、ガブっといってほしいです(笑)」と答えると、普段は潰さないで食べる派の小林は「罪悪感があるけど、それを聞いたらそうやって食べるほかないですよね」と、戸惑いながらもおすすめの食べ方を実践することに。というわけで、いよいよ実食!

同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介