色褪せない「安彦ガンダム」の“キャラクター性” 撮影技術で増すプラモデルの魅力

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
旧キットとの比較撮影:佐々木薫 (C)創通・サンライズ

コロナ禍により“週末の隙間時間”の過ごし方は多様化。その魅力が再認識されたもののひとつとして「家にいる時間を楽しめる」「一人で没頭できる」プラモデルに脚光が集まっている。一方で、苦心して組み立てたプラモデルを「綺麗に撮影したい」と思う人は多く、プラモデル技術と平行して撮影技術の研究に勤しむモデラーは多い。

今回、 1/60の旧キットを使用し「RX-78-2 ガンダム 最終決戦仕様」 を製作したヲパ(@GunGunpla)さんの作例をプロのカメラマンが撮影。その変化についてヲパさんに感想を聞いた。

撮影手法でプラモの魅力は増す

旧キットで再現した「安彦ガンダム」撮影:佐々木薫 (C)創通・サンライズ

1/60 ガンダム/製作:ヲパ撮影:佐々木薫 (C)創通・サンライズ

1/60 ガンダム/製作:ヲパ撮影:佐々木薫 (C)創通・サンライズ


――ファーストガンダムの魅力を教えてください。

【ヲパ】どんなディテールのガンダムも正解だと思っていますが、私が最初に『カッコイイ!』と思ったのはキャラクターとして描かれた“安彦ガンダム”でした」

――1988年公開の映画『逆襲のシャア』で製作スタッフに加わっていた庵野秀明氏も、過去のインタビューで「ファーストガンダムのころは安彦さんがモビルスーツをキャラクターとして動かしていて、その適度な線の量がよかったと思うんですよ」(GUNDAM.INFOより)と語っています。

【ヲパ】“安彦ガンダム”の持つ「キャラクター性」は40年以上経った今なおガンダムファンを魅了し続けていると思います。

――そんな“安彦ガンダム”を再現したヲパさんの作品を、今回はプロカメラマンが撮影。その魅力を最大限に引き出すことに挑戦しました。

【ヲパ】これまで一眼レフで撮影したことはありますが、背景・ライティング・ピント・被写界深度・色温度の調整などに苦労していました。今回、プロの方に撮影していただいて、陰影とディテールの表現にビックリしました。あと、スケール感が出るように少し下からあおりめにワイドレンズで撮影していたりと、構図の取り方も素晴らしいです。自分でもこうした写真が撮れるよう、撮影技術も高めたいと思います。

→◆【写真】プロ撮影で変貌した「1/60ガンダム(旧キット)」を見る!

→◆【写真】ドズル中将を探せ…?ジオラマの隅々にガトーやデラーズがいる!

→◆【写真】ランバ・ラルを探せ!地球に降下したランバ・ラル、ハモンを見つけよう

取材協力:ヲパ(@GunGunpla)
撮影:佐々木薫
(C)創通・サンライズ

この記事の画像一覧(全74枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る