ご近所トラブルについて調査、嫌がらせされたことある?したことある?被害・加害のリアルな経験談も紹介
東京ウォーカー(全国版)
一方で、16歳から87歳までの男女1249人を対象にご近所さんに嫌がらせしてしまった経験についても調査。調査の結果、ご近所さんに嫌がらせしてしまった経験が「何度もある」人は3.5%、「一度だけある」人が4.7%で、ご近所さんに嫌がらせしてしまった経験がある人はあわせて8.2%という結果となった。

ご近所さんに嫌がらせしてしまった経験談
ご近所さんに嫌がらせをしてしまった人に、「どんな嫌がらせをしたのか」「どうして嫌がらせをしたのか、その理由」を尋ねた。ご近所さんの迷惑行為に対する「仕返し」のような行為として嫌がらせをしてしまったという声が多くよせられた。
【生活音や騒音の仕返し・・・】
・上の階の部屋がうるさかったから、天井をたたいた。
・モスキートトーンを爆音にした。騒音がうるさすぎたから。
・上の階の人が歌いだしたタイミングで天井を何度も叩く。毎日21時頃になると飛び跳ねたり大声で歌ったりして迷惑だったため。
・ドアをバーンとしめたことがある。上の階の人がいつも真夜中にドタバタしてるので。
・隣人が夜中にギターを弾き始めたのでこちらも音を出した。何度か注意してもらってるにも関わらず暫くしたらまた始めるので。
・ご近所の騒音(犬や子供の奇声)がすごすぎるときに、耐えきれなくて「うるさい!!」と怒鳴ってしまうことが度々ある。我慢の限界、を超えた時にやってしまう。
・高齢の夫婦で、朝早くから大きな声で話をされていて、目が覚めてしまうことが続いた。お願いするかたちで、早朝は大きな声は控えてもらうようお願いしたが、改善されないので、夜に大きな音(音楽を聴いた)をたてる嫌がらせをした。
・窓をわざとガラガラバチャン!と閉める。窓を開けっぱなしにして、一日中赤ん坊が大声で泣き喚いているから。
・家の壁を蹴った。夜中にボイラーの音がうるさくてイラっとした。
【ペットや動物関係の迷惑がキッカケで…】
・犬の矯正教室のチラシをポストに入れ続けた。犬が吠えてうるさいから。
・隣の老夫婦が野良猫に餌やりをしていて、そのせいでうちの敷地内にも猫が入り込んでフン尿をするようになってしまったので、フンは隣の敷地内に入れている。餌やりするなら引き取って自宅飼育してほしいと言ったが拒否されたので。
【越境問題やにおい・ゴミに関する迷惑への仕返し・・・】
・殺した害虫を隣のベランダへ移動させた。隣の長い干し竿の一部が私のベランダに入ってるので、仕返し。
・お隣の家の木の枝を切った。どうしても邪魔だった。
・向かいの家の落ち葉を集めて玄関前に放り込んだ。落ち葉の掃除をしないのでほとんどうちの車庫に飛んでくるのが我慢できなかった。
・隣家の人間がベランダでタバコを吸い始めると、わざとらしくむせて抗議する。そもそも喫煙する事が嫌がらせだと思っているので。
・庭で焼肉。タバコのにおいが毎日きつかったから。
・最近引っ越してきた家の人に聞こえるように大声で臭いと叫んだ。強烈な柔軟剤の匂いが毎日だから。
・家にゴミを捨てたのでその方の自転車のかごにそのまま入れました。いやがらせというよりは仕返しです。
今回の調査について担当者に話を聞いてみた。
「(ユーザーへのメッセージは?)嫌がらせは『された側』は非常に不快な気持ちになりますが、実は嫌がらせを『する側』にも、一定の論理や理由があります。人によって気にするポイントが異なるのが難しいですが、これらの調査データを通じ、お互いの状況を理解しながら、多くの人が快適な生活を営めるようになることを祈っています」
良好なご近所関係を築き平穏な日常生活を送るために、近隣の人間関係や周辺環境には気を配っておきたい。隣人トラブルをあらかじめ防ぐためにも、本調査結果を参考にしてみてはいかがだろうか。

■「ご近所さんから嫌がらせを受けた経験」調査概要
・調査期間:2023年6月30日~7月5日
・調査対象:16~85歳の男女
・有効回答数:1439件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
■「ご近所さんに嫌がらせしてしまった経験」調査概要
・調査期間:2023年6月30日~7月5日
・調査対象:16~87歳の男女
・有効回答数:1249件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介