梅雨でも遊びに出かけよう!九州エリアで人気の「雨でも楽しめるスポット」ランキングTOP10

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

【第5位】海中水族館シードーナツ(熊本県上天草市)

海に浮かぶ円形ドーナツ型の水族館画像提供:海中水族館シードーナツ


西日本で唯一の、海に浮かぶ水族館。館内からは天草の海中をのぞくことができ、野生の魚たちが見られる。水槽では地元天草や世界中の生き物たちを約200種2000匹展示しており、一つひとつの水槽に手書きの解説が設置されている。


【第4位】THE OUTLETS KITAKYUSHU(福岡県北九州市)

食べ残した料理を持ち帰る 「ドギーバッグ」を用意するなど、持続可能な社会に向けた取組みも行っている 画像提供:THE OUTLETS KITAKYUSHU


「Meet Amazing Emotion」をコンセプトに、学びをテーマとしたエンターテインメント施設のほか、ファッション、スポーツ、アウトドアのアウトレット店など、合計約170店舗から成る大型複合施設。なりたい自分をかなえるコトへのチャレンジや、特別なモノと出合うショッピングを演出する。オープンエアの環境を最大限に活かし、各ストリートはテーマに沿った植栽で彩られ、公園を散歩する感覚でショッピングが楽しめる。各ストリートの先には、フードトラックやカフェが併設されている。


【第3位】福岡市科学館(福岡県福岡市)

人が育ち、未来をデザインしていく科学館 画像提供:福岡市科学館


2017年10月に開館した科学館。6階にある「ドームシアター」(プラネタリウム)は、光学式投映機とデジタル式投映機の2つの組み合わせで、光学式投映機は一般恒星数2万7000個、天の川恒星数は約38万個、デジタル式投映機は恒星数11万個以上と、自然に限りなく近い星空と臨場感あふれる映像を見ることができる。

5階の基本展示室では宇宙、環境、生活、生命、フューチャーの5つのテーマごとの体験型の展示や、さまざまなサイエンスショーも開催。4階には、科学に関連する雑誌や映像、連想検索システムで科学の知識を深められる「サイエンスナビ」や、幼児が遊べる「おやこひろば」もある。そのほか科学実験プログラムなども充実しており、子どもから大人まで楽しめる。


【第2位】マリノアシティ福岡(福岡県福岡市)

海沿いの開放的な雰囲気が楽しめる画像提供:マリノアシティ福岡


海沿いに店舗を構える「マリノアシティ福岡」は、アウトレット棟IからIIIに加え、マリナサイド棟の大きく4つに分かれたエリアから成る。約160のショップを備えた福岡市内唯一のアウトレットモールだ。福岡の中心部から車で30分と交通アクセスもよく、ショッピングだけでなく、アミューズメント施設やイベント開催などもあり、幅広い年齢で楽しむことができる。マリノアシティ福岡のシンボルともいえる観覧車「スカイホイール」は天神や周囲の島々も一望できるほか、夜にはイルミネーションが点灯し、昼とはまたひと味違うロマンチックな景色が見られる。


【第1位】BOSS E・ZO FUKUOKA(福岡県福岡市)

さまざまな遊び場が詰まった複合エンターテインメント施設 (c)SoftBank HAWKS


2020年にオープンした、「みずほPayPayドーム福岡」に隣接する複合エンターテインメント施設。日本初登場の絶景アトラクションから、日本初出店を含む多彩なグルメがズラリと並ぶフードホール、よしもとやHKT48の劇場まで、フロアごとにさまざまなエンターテインメントが365日楽しめる。



※イベントの開催情報、施設の営業時間、内容等が変更となっている場合がありますので、必ず事前にご確認のうえ、おでかけください。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

  1. 1
  2. 2

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る