家業を支え、その先へ。つつじ園の次期当主が手がける花酵母カクテル「Enju」が描くものとは

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

Enjuという名前に込めた「誰かを思って届けてほしい」という思い

花酵母を採取したあと、どんなお酒にしていくか。味づくりには1年を要したという。

「花酵母でつくったお酒といっても、その花の香りそのものがするわけではないんです。なので、僕たちで花のイメージを膨らませて、解釈したうえで味づくりをしていく必要がありました。香料を使ってしまえば簡単なんですが、味が落ちてしまうし、おもしろみもないのでどうしても自然物でやっていきたくって」

話を聞いていると、渡邉さんは“おもしろさ”を大事にしているようだ。当初はツツジのみでリリースすることも考えていたそうだが「1種類だけだとつまらないかなと思って」。桜の花酵母がタイミングよく採れたのも手伝い、桜もリリースすることになったのだという。

Enjuのベースとなる米焼酎は福島県内にある醸造会社でつくっているという。

「花酵母を使ってお酒をつくってほしいとあちこちの醸造会社にかけあったんですが、10件くらい断られてしまって。たまたま福島で焼酎をつくっている会社のお問い合わせフォームに連絡をしたら『親戚だぞ!』って言われて(笑)。それで話がまとまって、ベースとなる米焼酎をつくってもらっています。親戚といっても、きちんとビジネスとして取引をしていて、僕も2週間くらい住み込んで酒づくりを手伝っています」

「お酒を贈る時のフォースとチョイス」というコンセプトはどのように決めていったのだろうか?

Enju TSUTSUJI 3500円。ツツジの花酵母からつくった米焼酎にリンゴ果汁を中心にしたレシピでカクテルに仕立てている。アルコール度数5% 画像提供=Ichido株式会社

「既に販売されている花酵母を使った製品は日本酒が多いんです。ただ、まだ物珍しさのほうが強く、あまり流通していません。勝負しようとすると同じような傾向になって、市場の取り合いになってしまうと考えました。それならば、我々は花の市場、ギフトの市場に近い形でやることがいいだろうと考え、ブランドのイメージを固めていきました。ブランド名のEnjuはマメ科の落葉高木であるエンジュからきています。エンジュの花言葉には友情とか親睦という意味があって、Enjuを『誰かを思って届けてほしい』という思いを込めて名付けました。英語での“And you”にもひっかけています」

マグネットで開閉する箱。小物入れなどに活用できるようデザインされている 画像提供=Ichido株式会社

飲み終わったあとのボトルを花瓶として利用できるように、ボトルの形にも工夫をしている 画像提供=Ichido株式会社

手土産にしたときに炭酸水などを用意せずにそのまま飲めるカクテルに。アルコール度数5%で、優しい甘さと口当たりに仕上げることで、幅広い人が楽しめるようにしている。ボトルやボックスのデザインにも気を配ることで、プレゼントとしての価値を高めている。

「ラインナップを増やしていくべく、12月中旬にバラをリリースするためにクラファンを開始したところです。福島県双葉町のバラの酵母を採取する予定です。来年5月にはカーネーションを使ったものを母の日に向けてリリースしたいと考えています。現在はECサイトでの販売がメインなんですが、手に取ってもらいやすい、皆さんが当たり前に知っている場所に置かれるようになるよう、認知拡大を目指したいです。あとは、プレゼントにより相応しいものにするべく、配送用のボックスもオリジナルのものにしていきたいと考えています」

走り出したEnjuを拡大していくための構想は尽きない。経営については独学。「周りの大人たちに助けてもらっています」と笑う。聞けば、いっときは家業とは全く関係のない道を歩むことも考えていたんだそう。

「曽祖母からは子どものころから『つつじ園を継いでほしい』と言われていました。中学のとき、曽祖母は亡くなったんですが、そのときに曽祖母に何もしてあげられなかった、という思いがありました。そしたら遺書にも『つつじ園を継いでほしい』とあって。自分が曽祖母にできるのはつつじ園を継ぐことなんだろうと考えるようになりました。その後、高校生のときに祖父を見送ったんですが、最後の別れのときに『家業をきちんと継いで、日々美しい花を咲かせて日本一の観光地にする』と約束したんです。そこから一気に家業の手伝いや農業・造園の勉強に力を入れるようになりましたね。父は『やりたいことをやりなさい、継ぐかどうかは自分で決めなさい』という案外ドライな、今風のスタンスでしたけどね。Enjuはお酒のブランドですが、花を使って誰かに喜んでもらうという点では家業と一緒。しっかり取り組んでいきたいです」

美しい花を咲かせ、散っていく花を活かした事業を展開する。つつじ園の若き次期当主が描く未来は華やかなものになりそうだ。

取材・文=西連寺くらら

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る