コーヒーで旅する日本/関西編|出産経験から得たコーヒーの新たな気づき。「coffee LUTINO」が日常にカフェインレスを広げる理由

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも、エリアごとに独自の喫茶文化が根付く関西は、個性的なロースターやバリスタが新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな関西で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

住宅街の中にあって、白壁に深いブルーが映えるさわやかな店構え


関西編の第86回は、姫路市の「coffee LUTINO」。2019年にオープンした店主の小林さんは、水族館でイルカやアシカを飼育するトレーナーから転身したユニークな経歴の持ち主だ。念願の自店を構えたあと、2度の出産経験を通して着目したのがカフェインレスコーヒー。いまやコーヒーの1ジャンルとして定着した感があるが、ここでは店の顔として打ち出している。自身の生活の変化を経たからこその提案で、日常のコーヒーに新たな選択肢を広げている。

店主の小林さん


Profile|小林沙織(こばやし・さおり)
1986年(昭和61年)、福岡県生まれ。大学で海洋学を学んだあと、城崎マリンワールドでイルカ・アシカのトレーナー・研究者として、約5年勤務。当時、日常の拠り所となっていたカフェに魅力を感じ、開業を目指して東京の調理専門学校・カフェオーナー専攻に入学。卒業後、結婚を機に姫路に移り、ベーカリー・カフェで1年半経験を積み、2018年から「coffee LUTINO」として播磨近辺のイベントに出店。2019年に姫路市内に実店舗をオープン。

ドルフィントレーナーからカフェオーナーへ

オリジナルの青いカートはイベント出店時に活躍

「子どものころから水族館が好きで、当時は海に関わる仕事に惹かれていました」という店主・小林さんの前職は、なんとイルカやアシカの研究者にしてトレーナー。水族館の花形でもあるショーの舞台にも立った経験を持つコーヒー店主は、全国でも唯一の存在かもしれない。ただ、来観者としては楽しそうに思える仕事は、実は見た目以上にハードなもの。そのころ、小林さんが唯一、リフレッシュできる場が、カフェで過ごす時間だったという。「水族館があった豊岡市内は個人経営のカフェが多くあって、特に家族や友人同士でされているお店は、独自のおもてなしの工夫やこだわりが感じられました」と振り返る。

水族館は、幼いころから希望していた職場ではあったが、同じ女性の先輩は結婚を機に他部署に移ることがほとんど。仕事と出産・育児との両立の大変さ、生涯続けることの難しさも感じていた小林さん。「水族館にいた5年間で、自分が目指した目標をクリアし、後輩も育ってきたタイミングで、あらためて長く続けられる仕事を考えたら、いつも行くカフェのことを思い出して。今度は自分がそういう場を作れたらいいなと。思いついたときには、どんな店にしようかと雑誌のページをめくってました(笑)」

前職の水族館・城崎マリンワールドではイルカ、アシカのトレーナーとして活躍


飲食店での経験はなかったが、それでも迷いはなかった。すぐに東京の調理専門学校のカフェオーナー専攻に入学し、経営のこと全般、和洋中の調理、デザート、ドリンクまで2年間学んだ。この時、前回登場したREGREEN COFFEEの大樫さんが、別の校舎で同時期に在籍。後に姫路で同業者として新たな縁を生むことになる。

専門学校の講義では、現役のバリスタが講師を務めることもあり、そこに自分の目指すべき姿を重ねた。「さりげない気づかいや所作、ホスピタリティが素敵で。調理よりもカウンターでの接客に魅力を感じました。それまで意識して飲んでこなかったんですが、目指すならコーヒーの分野だと思いました」と小林さん。元々、水族館のショーで多くの来場者を迎えてきただけに、今もコミュニケーションの取り方や、お客との距離感、人前に立つときの表情は意識する部分は大きいという。

初めての出産で得た気づきを活かした独自の提案

焙煎機は、専門学校時代にも触れていた小型のディスカバリーを使用

卒業後は結婚を経て、夫の仕事の関係で姫路に移住。ここで独立をと考えたが、なにぶん初めてやってきた街。まずは土地柄を知ろうと、姫路の人気ベーカリーが新たに手掛けるカフェのオープニングスタッフに応募。バリスタとして経験を積みながら、常連客やオーナーを通して新天地でのつながりを広げていった。

一方で手回しの焙煎機を使って独自に豆の焙煎も始め、2018年から「coffee LUTINO」としてイベント出店。姫路市内や太子町、加西市など播磨各地のマルシェに参加し、界隈に店の名前を知ってもらうことから始めた。ほどなく1人目のお子さんの出産・育児のため半年ほどの休みがあったが、その間、自宅の新築に合わせて開業の準備を進めた。2019年にオープンした念願の実店舗は、子どもを抱っこしながらのスタートだった。開業時に掲げた“カフェインレスを日常に”という店のコンセプトは、出産を経たからこそ生まれたものだ。

豆はレギュラーとカフェインレスが各3種。それぞれ香りがわかるよう挽いた粉を用意


「初めての妊娠期間にカフェインの摂取を気にするようになって、カフェインレスコーヒーを飲むようになったんですが、方々から取り寄せてみてもなかなか気に入るものがなかった。すでにスペシャルティコーヒーが広く普及して、コンビニでも身近なものになってきていた中で、自分の店の個性として何か特化したものをと考えたときに、カフェインレスの選択肢を増やしたいと思ったんです。あるとき、急に日常の環境が変わっても、好きなコーヒーがあったら、その変化も楽しめるのではと思った。特に同じ境遇のママに向けては、自分も実感を持っておすすめできます」。実は、出産を経験するまでは、カフェインレスを手に取ることはなかったという小林さん。置かれた立場や視点が変わって、初めて得られた気づきが独自の提案の原点になっている。

店のロゴやイラストをあしらったキャニスターも好評


  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全10枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る