ANNA SUIが羊羹に!京都の老舗和菓子店「鶴屋吉信」との異色コラボが実現した理由とは
東京ウォーカー(全国版)
「和菓子のイメージを打破したい」老舗和菓子店の挑戦
歴史ある老舗和菓子店がファッションブランドとのコラボをするというのは思い切った決断のように感じるが、社内で反対意見などはなかったのだろうか?
「異業種とのコラボを行うのはこれが初めてではありません。ゲームキャラクターの『星のカービィ』とのコラボした『カービィのまんまる手づくり最中』という商品を通年で販売しています。また、過去にはチョコレートブランドのGODIVA(ゴディバ)とのコラボを行い、鶴屋吉信を代表する銘菓『京観世(きょうかんぜ)』にチョコレートを使用したものを販売しました」

星のカービィとのコラボ商品「カービィのまんまる手づくり最中」はカービィの顔を模した最中種(もなかだね、最中の皮)に、自分で缶入りのあんを挟む商品。食べるときにあんを挟めるので、最中種のパリッとした食感と好きな量のあんの組み合わせを楽しめる。今年11月にリニューアルを行い、ピンクの最中種と抹茶あんが加わったところだ。
「パッケージにもこだわり、おかげさまでオンラインショップでは販売開始から2日で最初の予定数を完売しました。追加入荷もありますので、ぜひチェックしてみていただきたいです。こうしたコラボの経験が、今回のコラボにおいても活きてきたと感じています」
そもそも、和菓子とのイメージと離れたブランドと積極的にコラボを行っているのはなぜだろうか?
「これは弊社に限らず、和菓子業界全体が抱えている悩みだと思いますが、若い世代の方にとって、和菓子は格式高い、食べ方がわからないという方が少なくないと感じています。今後も京菓子の文化や和菓子のおいしさを残していくにはどうしていけばいいのか。伝統の技を守りつつも、新しい挑戦を重ねていくことで、先ほど申し上げたような堅いイメージを打破するような商品を企画開発したい、その想いからコラボのお話をお引き受けしています。なので、今後も和菓子の新しい切り口を得られるような企画は進めていきたいと考えています」
和菓子の新しい可能性を切り開くため、鶴屋吉信ではコラボだけではなく、新しいスタイルのオリジナル商品の展開にも力を入れているという。



「2015年に京都駅八条口に『IRODORI』という新感覚の和菓子ブランドショップをオープンさせました。和菓子を身近に感じていただけるように、パステルのような琥珀糖や、マカロンのような一口サイズの最中、スクエア型の羊羹など、伝統的な技を用いつつも、新しいモダンなスタイルの和菓子を展開しています」
IRODORIは今年5月にリニューアル。商品ラインナップを拡充し、直営カフェの人気メニュー「生つばら」のテイクアウトとイートインができるようにしたそう。

「東京・日本橋にある直営店『TOKYO MISE』では今まで本店のみで展開していた生菓子実演コーナーを設けておりまして、お寿司をカウンターで握ってもらうように、和菓子職人が目の前で四季に合わせた生菓子を作り、抹茶と合わせて楽しんでいただけます。こちらも今年リニューアルしまして、IRODORIの商品を扱うようになりました。また、TOKYO MISE限定で、フルーツ大福や本わらび粉を使用したわらび餅もお出ししております。東京では虎ノ門ヒルズ店もIRODORIの商品を取り扱っています」
ANNA SUIとのコラボ企画ではSNSで「パッケージ目当てで買ったけど、おいしかった!」というような投稿もあったそうで、普段和菓子を食べていない層に確実に和菓子の世界を届けている。伝統的なスタイルの和菓子と、モダンな新感覚和菓子の両輪を用いた鶴屋吉信が次に何を生み出すのか、期待したい。
取材・文=西連寺くらら
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全10枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介