コーヒーで旅する日本/九州編|出会った人すべてを大切な友人のように。お互いに気持のよい関係が生むいい循環。「Create Coffee Lab」
東京ウォーカー(全国版)
コーヒーは世界を広げる手段

そんな柔軟な姿勢が魅力の「Create Coffee Lab」は現在、シェアロースター事業を本格的にスタートしようとしている。大分市海原にある焙煎所を、初回講習を受けてもらえたら、その後は時間制で借りられるというもの。
「お客さまと何気なく会話している中で、『自分でも焙煎をやってみたい』といった声が多く聞かれ、それだったら、希望者にいつでも利用できるような仕組みを作ろうと思ったのがきっかけです。一人でもコーヒーが好きな方を増やしたいですし、そこから興味を持って、コーヒーショップを目指すという人が出てきてくれたらうれしい」と椎原さん。シェアローストでの体験が独立開業につながる機会を生むことになると考えると、ライバルを増やすことにもなりそうだが、椎原さんにとってはそんなことはどこ吹く風だ。
「一緒にコーヒーでこの街を盛り上げていく仲間が増えるわけで、そっちの方が業界も勢いづいて絶対にいい。大分は福岡などと比べてコーヒーショップもまだ少ないですし、大分をもっと日常的にコーヒーに親しめる街にしていくことも目標の一つです」

さらに、椎原さんは発達障害の子どもを育てる家庭向けに定期的にコーヒー教室を開講している。その理由を聞いて、コーヒーが持つ可能性の広さ、そしてどう捉えていき、その上で活用していく新たな道筋も見えてきた。

「コーヒー教室は発達障害のお子さんを育てていらっしゃる親御さん同士が悩みを打ち明けたり、共感し合える場になればいいとの考えから行っています。ただ、そういう『悩みを打ち明けましょう』『支援の場ですよ』とストレートに言われると、ちょっと尻込みしちゃう方もきっといると思うんです。そうじゃなくて、あくまで気軽に参加できるものであることが私は大切だと考えていて」と椎原さん。

コーヒーをただの飲み物や商品ではなく、手段として活用し、取り組みを行っていく。地球規模の視野と地域の視点の両方を持ち、問題を捉え、解決していこうとする考え方“グローカル”をテーマに掲げる「Create Coffee Lab」。同店のようにコーヒーを手段としてさまざまなことに活用していくことは、これからのコーヒーショップが目指すべきスタイルの一つと言えそうだ。

椎原さんレコメンドのコーヒーショップは「STELLIUM COFFEE」
「大分県大分市にある『STELLIUM COFFEE』さん。オーナーロースターのデミアさんはスウェーデン出身ですが、日本語はめちゃくちゃ堪能。英語も読み書きできるため、よく現地でしかリリースされていない、最新のコーヒーの情報を教えてもらったりしています。何でも自作するバイタリティ、知識、技術、そして焙煎士としてのセンスを感じるロースターです」(椎原さん)
【Create Coffee Labのコーヒーデータ】
●焙煎機/フジローヤル半熱風式5キロ、フジローヤル半熱風式1キロ、DISCOVERY250グラム
●抽出/フラワードリッパー(CAFEC)
●焙煎度合い/浅煎り~深煎り
●テイクアウト/あり
●豆の販売/150グラム800円~
取材・文=諫山力(knot)
撮影=坂元俊満(To.Do:Photo)
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介