太宰府天満宮名物「梅ヶ枝餅」を食べるならココ!迷った時におすすめしたい5店舗
九州ウォーカー
知る人ぞ知る秘密の空間「工芸と土産の店 小野筑紫堂」
太宰府天満宮の参道沿いで、平成16年度太宰府市景観賞を受賞した日本庭園をもつ同店。小野家は平安以来の歴史があり、旧社家町で唯一残っている由緒ある家柄。

「工芸と土産の店 小野筑紫堂」は戦後の創業で、現在はたくさんの工芸品やみやげ品が置かれ、その一角で梅ヶ枝餅を販売している。一見、売り場が目を引くが、奥にはゆったり過ごせる喫茶スペースもあり、四季折々の美しさ、特に2月の鶯宿梅にはファンも多い庭を眺めながら、焼きたての梅ヶ枝餅を味わうことができる。知る人ぞ知る癒しの空間だ。

人気は「抹茶セット」(600円)。お抹茶と味わう梅ヶ枝餅もまた格別。夏には福岡農業高校が製造協力した「太宰府梅サイダー」(250円)を楽しめるほか、甘酒(400円)、くず湯(450円)、ゆず茶(350円)、ぜんざい(600円)などもあり、どれも心と身体を満たしてくれるものばかりだ。

焼きたての梅ヶ枝餅は、薄めの生地とほどよい甘さのあんがベストマッチ。生地は外側だけではなく、全体的にパリッと香ばしく、つぶあんがしっかり主張している。

つぶあんの元となる小豆は、和菓子店でも使われるという北海道産の「雅」を使用。昔ながらの甘さを控えた配分で小豆本来の味をしっかりと感じることができる。つぶ感を残しつつ、しっとりと仕上げた食感もたまらない。
[工芸と土産の店 小野筑紫堂]福岡県太宰府市宰府2-7-22 / 092-922-4210 / 9:00~17:30 / 不定休
【九州ウォーカー編集部/取材・文=安藤エリカ、撮影=鍋田広一(パンフィールド)】
この記事の画像一覧(全32枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介