売り切れ御免!外せない人気店のいちご大福

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

次々と新たな商品が生まれる現在のいちご大福シーンにあって、常に存在感を放っているのがいちご大福黎明期から続く老舗人気店だ。やはり定番人気の店は外せないということで、「いちご大福といえば…」という話題になると必ず名前があがる名店3店をご紹介。早稲田大学いちご大福研究会(以下、いち研)のメンバーは、もちろん何度も食べているこれらの店のいちご大福だが、編集部スタッフや仲間たちと意見交換をしていると新たな発見もあったようで…。

早稲田大学いちご大福研究会


2016年1月5日(イチゴの日!)に発足。いちご大福の感想を投稿していたSNSが話題となり各メディアでも注目を集め、わずか2年で登録人数は550人という巨大サークルに成長。主にいちご大福の食べ歩き、批評、開発・研究などを行う。幹事長をトップに、研究部、企画部、広報部、渉外部の4つの部署からなる。今回登場してくれたのは幹事長の池田武晋さん、研究部長の福武礼菜さん、企画部長の遠山茜さん、同副部長の高久翔伍さん。

東京のいちご大福といえばまず名前があがる名店!


翠江堂の「苺大福」(左)、大角玉屋の「いちご豆大福」(中)、越後鶴屋の「一期(いちご)大福」(右)


今回用意したのは、1985年に初めていちご大福を作ったと言われている大角玉屋、餅店が手掛けて評判を呼んだ越後鶴屋、1日最高で3800個を売り上げるという翠江堂のいちご大福。それぞれ見た目にも特徴があり、食感や味わいも独特の個性を持っているため多くのファンを持つ逸品だ。いち研としても、いちご大福特集を組む編集部としても絶対に外せないこれらだが、その魅力はさまざまなところで語りつくされている。そんななか、いち研と編集部はどんなアプローチで挑むのか?

あえて、東京のいちご大福シーンを代表する3店をぶつける!…の前に


【写真を見る】ところで「スクイーズ」ってご存じですか?


試食に入る前に編集部スタッフが取り出したのは、いちご大福の感触や匂いを再現したグッズ「スクイーズ」。人気店の行列待ちなどのときに暇つぶしになればと思い紹介してみると、思いのほか食いつくいち研のメンバー。

「先にやられた!同じようなグッズを考えていたので悔しい!」(池田さん)、「手触りだけじゃなくて、匂いや粉も再現されてる!」(遠山さん)、「これを持っている人がいたら絶対に声をかける!」(福武さん)と大賑わい。

大盛り上がりするいち研を見守っていた編集部メンバー。と思いきやスクイーズに手を伸ばし…


紹介したはずの自分たちも我慢できずに触りだす始末


いちご大福特集第2弾に登場するのは、いち研がやって来ることを知り「それならば」と名乗りをあげたいちご大福に一家言ある編集部メンバー。「スクイーズ」と一緒にプレゼンしたのは、東京のいちご大福シーンを代表する大角玉屋、越後鶴屋、翠江堂の3店だ。これまでさまざまなところで語られてきた有名店のいちご大福を、いち研がどう評価するのが気になるところ。

有名店のいちご大福を目の前に、「はいはい、絶対にこれが来ると思ってました~」と言わんばかりのいち研メンバー


越後鶴屋の「一期(いちご)大福」は、どっしりした見た目どおりの計測結果に


やはりデータ収集は欠かせない編集部スタッフ。大角玉屋と越後鶴屋は最重量級。「これはもはや食事では…」という声も上がるなか、いち研メンバーは次々と試食をしていく。

「では、いただきま~す」と豪快にいとご大福をほおばるいち研の高久さん


いち研メンバーのなかでも、高久さんはその食べっぷりがよさが自慢なのだとか。もちろんほかのメンバーも老舗の味をあらためて堪能しつつ、これら人気店の魅力を改めて探ってくれた。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全25枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る