売り切れ御免!外せない人気店のいちご大福
東京ウォーカー
大角玉屋本店「いちご豆大福」(曙橋)の決めては塩味!?





いちご大福の元祖といわれる老舗。1985年に開発したいちご大福は、豆大福の中にイチゴを入れた独特のスタイルで30年以上の人気を誇る。ほか、「福音(栗どら焼き)」(237円)といった定番から、「苺生クリームどら焼き」(249円)や「ブランデーどら焼き」(237円)といった変わり種まであるどら焼きも人気商品。
越後鶴屋「一期(いちご)大福」(西荻窪)は素材の味わいが光る!





無添加のつきたて餅が評判の西荻窪の名店。最上級の新潟産こがねもちを使用したお餅に少量の塩分を加え、お餅はほどよい歯ごたえ、あんこはしっとりと、素材の味わいが引き出されるよう工夫。また1月から4月限定で「スカイベリー大福」 (380~430円)も。こちらは大粒でジューシーなイチゴに合わせて、ふんわりしたこしあんとなる。
御菓子司 翠江堂本店「苺大福」(八丁堀)はバランスが秀逸!





いちご大福を中心に、手作りされる季節の生和菓子を種類豊富に取りそろえる。1日最高で3800個を売り上げるという「苺大福」は、大粒のイチゴ、柔らかい餅、あっさりしたあんのバランスが絶妙で、通年で購入できるのもうれしいポイント。本店のほか、有楽町店、大手町店もあり。
定番人気のいちご大福だが、改めて食べてみるとそれぞれの個性が際立っているというコメントが多かった。しっかり丁寧に作らていることもわかり、さすがの仕事ぶりと一同関心。「メディアでもよく取り上げられる定番なので話題にしづらいですが、今回で印象が変わりました」(高久さん)の言葉がみんなの気持ちを表している。
企画・構成/クエストルーム、取材・文/高橋ダイスケ、撮影/柴田ひろあき(試食シーン、いちご大福、大角玉屋、翠江堂)、RIKA(越後鶴屋)
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全25枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介