『カメラを止めるな!』監督が告白「愛を持って撮ったからこそ、自信を持って、胸を張って、声を上げていける」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア


愛すべきポンコツをメインとした映画が作りたかった


頓花:今回、新人の役者さんが多く出てきて、正直見る前は演技面はどうなんだろうなっていう心配があったのですが、もしかしたら少し粗があったかもしれませんが、それを引っくるめて、全員に愛着が湧いてしまったんです。それで、今回のヒットの要因のひとつとして、役者ありきの「あてがき(役者を先に決めてから脚本を書くこと)」があるんじゃないかな、と思っていまして。

上田:そうですね。僕の過去の短編もそうなんですが、不器用な人たちがメインの登場人物っていうものが多いんです。人間として不出来なポンコツ、というか不器用な人たちが、何とか力を合わせてひとつの困難を乗り越えるっていう話ですね。僕もポンコツですし、そういう人たちが僕は大好きなんです。今回も、そういう愛すべきポンコツをメインとした映画が作りたかったんです。先ほどの頓花さんの話じゃないですが、やっぱり自分の好きなものじゃないと、愛を持って撮れないじゃないですか。

それに、映画ができたあとも、結局宣伝するのは役者を含めた自分たちで、逆に言うと、本当に好きなものであれば、自信を持って、胸を張って、声を上げていけるんです。

頓花:おっしゃる通りですね。舞台挨拶も見にいっているんですが、役者の方たちは、本当にそのまま映画から飛び出てきたような感じでした。この手法は、次回作以降も続けて行くのでしょうか。

上田:これまでもキャスティングが先に決まった場合でも、その人に合わせてセリフや行動を書き直し、常にあてがきのようなことはしてきていたので、今回が初めてというわけでは無いんです。おそらく、今後もそうしていくんじゃないかなとは思っています。それが、僕の、僕たちの映画を作り上げるというか。

あてがきって、いまその役として走っているのか、それとも素の自分が走っているのか、が曖昧になってくる瞬間があるんですが、きっとそれがライブ感につながるんだと思います。

頓花:そうですね、もう見ている側として、もしかしたらこれってドキュメンタリーなのか、と錯覚してしまうことがあって。それが、観客を超える、というとおこがましいかもしれないですが、まるで『カメラを止めるな!』の一員になったかのような一体感に繋がったんだと思います。

上田:ありがとうございます。そう感じていただけるとうれしいです。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おうちで金麦花火セット

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る