茨城県で今週末(5月3日・5月4日)に開催されるおすすめイベント20選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(5月3日・5月4日)に開催される茨城県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

第54回 笠間つつじまつり

笠間の春の風物詩として親しまれるつつじまつり
笠間の春の風物詩として親しまれるつつじまつり

1967年に地元市民によるつつじ一株寄付運動から始まった笠間つつじまつり。標高143メートル、約7万平方メートルの広大な園内に、霧島、日の出、久留米、琉球、ヤマツツジなどさまざまな種類のつつじ約8500株が植栽され、小高い山全体が赤色やピンク色、白色の花で美しく彩られた春の絶景を楽しめる。期間中は、つつじ山のモミの木でツリークライミングが行われるほか、日本伝統芸能猿まわし、笠間茶道会など、つつじを観賞しながら楽しめるイベントが実施される。

開催場所 笠間市立つつじ公園 [地図]
料金 有料。入園料:大人(高校生以上)500円、中学生以下および障がい者手帳持参者(介護者1人含む)は無料、団体(20人以上)400円
開催日

2025年4月12日(土)~5月6日(振休)

予約 予約不要
住所 茨城県笠間市笠間616-7

こもれび森のイバライドのネモフィラ

ネモフィラとチューリップが列を成して植生されている
ネモフィラとチューリップが列を成して植生されている 画像提供:こもれび森のイバライド

3月初旬~5月下旬まで、清々しい青色の花を咲かせるネモフィラが見頃に。無数の花々の開花時には、園内に青色の絨毯が敷設されたような圧巻の光景が広がる。4月下旬頃までは、3品種の2万本のチューリップも花を咲かせ、7万本のネモフィラとの見事な共演が見られる。

開催場所 こもれび森のイバライド [地図]
料金 有料。入園料:大人(中学生以上)1500円、子ども(4歳~)800円、3歳以下無料
開催日

2024年3月上旬~5月下旬

火曜休園 ※5月中の火曜日は開園

予約 予約不要
住所 茨城県稲敷市上君山2060-1

企画展「またまた帰ってきました!トリックアート展~錯視の謎解き~」

目の錯覚が生み出す不思議な世界を体験してみよう。今企画展では、(株)エス・デー「トリックアート」と錯視の研究者北岡明佳先生の作品を展示する。「トリックアート」は、人間の目の錯覚を利用して平面のものを立体的に描き表すアートだ。あなたは錯視の謎を解くことができるだろうか。科学とアートが織りなす驚きを楽しもう。

開催場所 つくばエキスポセンター 2階多目的ホール 他 [地図]
料金 有料。入館券:おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能
開催日

2025年3月15日(土)~5月11日(日)

開館時間は9:50~17:00(最終入館16:30)。 ※5月3日(土)~5月6日(火)は9:40開館。休館日は月曜(祝日の場合は翌平日休)。※3月31日(月)、4月28日(月)は開館。臨時休館は4月8日(火)、4月9日(水)、4月30日(水)、5月7日(水)、5月8日(木)。

住所 つくば市吾妻2-9

国営ひたち海浜公園 Flowering 2025(フラワリング 2025)

「みはらしの丘」一面を青色一色に染め上げるネモフィラ
「みはらしの丘」一面を青色一色に染め上げるネモフィラ 画像提供:国営ひたち海浜公園

開園面積約237ヘクタールの広さを誇る自然豊かな「国営ひたち海浜公園」で、春の訪れを告げる華やかな「フラワーリレー」がスタート。まずは3月下旬から4月中旬にかけ約180品種100万本のスイセンが楽しめ、4月中旬から下旬にかけては295品種約27万本のカラフルなチューリップが森をメルヘンな空間に彩る。そして4月中旬〜5月上旬には約530万本のネモフィラ、5月中旬から6月上旬は茨城県の花でもあるバラが開花。「Flowering 2025」期間中はチューリップガイドツアーや自然観察体験など、さまざまなイベントが行われる。

開催場所 国営ひたち海浜公園 [地図]
料金 有料。入園料:大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料 ※季節により異なる。詳細は公式サイトを要確認
開催日

2025年4月1日(火)~6月1日(日)

予約 予約不要 。事前予約が必要なイベントもあり。詳細は公式サイトを参照
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

大洗サンビーチの潮干狩り

全長1.3キロにもおよぶ広大な砂浜
全長1.3キロにもおよぶ広大な砂浜 画像提供:大洗町商工観光課

広大な砂浜と遠浅の海が美しく潮干狩りやサーフィンが人気の海水浴場。多くの海洋生物が生息する自然の砂浜で貝を採ることのできる。資源保護のため、採取の場所、採っても良い量や貝のサイズ、使っても良い道具などの制限があるので注意が必要。はまぐりなどが採れる。

開催場所 大洗第1・第2サンビーチ(西防砂堤~大貫地区海岸突堤) [地図]
料金 入場無料。
開催日

4月中旬~6月下旬

時期は目安。潮干狩り場ではないので、開催期間は未定

予約 予約不要
住所 茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先(大洗サンビーチ海岸)

ICHIGOHOUSE. (いちごハウス) ひたちなか いちご狩り

完熟いちごの味は忘れられない甘さ
完熟いちごの味は忘れられない甘さ 画像提供:ICHIGOHOUSE. (いちごハウス) ひたちなか

2024年1月に茨城県ひたちなか市にオープンした観光農園。ふわりと漂う「土の匂い」と「いちごの香り」を味わいながら、真っ赤に熟したいちごを自分の目で見て選んで、40分間の食べ放題を楽しめる。農薬を極力使わずに、いちご本来の力を最大限に引き出すよう丹精を込めて育てられた完熟いちごは、甘みがぎっしりと詰まって味わい十分。多品種を栽培しているが、いちごの発育状況によって3〜5種類の品種を案内する。土耕栽培・高設栽培の両方を用意しているが、どちらか一方の案内になる場合もある。最新情報は公式Instagramで確認できる。

開催場所 ICHIGOHOUSE. (いちごハウス) ひたちなか [地図]
料金 有料。大人(中学生以上)2500円、小学生2100円、3歳~未就学児1500円、2歳以下無料
開催日

2024年12月15日(日)~2025年5月上旬

いちごの状況によって、5月末まで延期の可能性あり。公式Instagramを確認

予約 予約必須 。アソビュー・じゃらん・電話にて受付
住所 茨城県ひたちなか市部田野128

あみプレミアム・アウトレット 春のおすすめグルメ

「あみプレミアム・アウトレット」では、春におすすめのグルメを特集する「春のおすすめグルメ」を開催! 季節の食材をふんだんに使用した料理を各飲食店で楽しむことができ、春ならではの美味しさを存分に堪能できる。家族や友人とのお出かけに最適なこの機会に、あみプレミアム・アウトレットでショッピングと食事を楽しもう。

開催場所 あみプレミアム・アウトレット [地図]
開催日

2025年3月14日(金)~5月6日(火)

店舗により営業時間が異なる。物販店舗・フードギャラリー・プッシュカート10:00~20:00。レストラン11:00~21:00。カフェ(Tully's Coffee・Bagel & Bagel・上島珈琲店)9:30~20:00。

住所 稲敷郡阿見町よしわら4-1-1

あたご山桜まつり

愛宕山には、約20種類2,000本の桜があり、4月上旬頃から染井吉野・山桜が開花し、4月下旬頃までボタンザクラを楽しむことができる。その他にシダレザクラ、エドヒガシ、ヨウコウザクラ、ベニヤマザクラ、オオシマザクラ等もあり。愛宕山305メートルの標高差により麓の桜が山頂にかけて山を登るように開花していく。

開催場所 愛宕山大駐車場周辺 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年3月22日(土)~5月6日(火)

住所 笠間市泉99

なかみなと万博

「西の大阪 東のみなと」なかみなと万博200円で参加の出来る、美味しくって、楽しくって、ご利益いっぱいで、そんでもって健康的な街歩き企画。・街歩き:美味しくって楽しいお店巡り・御朱印巡り:お寺や神社でご朱印を・開運駅印巡り:乗るだけでパワースポット「ひたちなか開運鐡道」で激開運など昭和ノスタルジー、港町をほのぼの楽しく、美味、開運、人情溢れる旅情を楽しめるものだ。

開催場所 ひたちなか開運鐡道沿線 [地図]
料金 有料。「那珂湊駅」で200円のまちめぐり切符を購入
開催日

2025年4月13日(日)~8月12日(火)

参加店舗の都合や店休日、参加寺院の葬儀日程、神社の祭礼などでお休みなどあり。

住所 ひたちなか市釈迦町22番2号

深作農園 いちご狩り

いちごグランプリ受賞のいちごをたっぷり味わえる
いちごグランプリ受賞のいちごをたっぷり味わえる 画像提供:深作農園

「第51回日本農業賞大賞」受賞。有機肥料や完熟堆肥など環境にも人にも優しい深作農法で作られたいちごやメロンを栽培している。国内最大規模の広大な農園で、暖かいハウス内でのいちご狩りが楽しめ、期間中は時間制限なしのプランを実施。農園オリジナル品種の「ラブソング」や「ひな苺」は、いちご本来の濃厚なコクと甘みが特徴だ。さらに、茨城いちごグランプリを3年連続受賞し、2018年にはオーガニックエコフェスタの野菜栄養価コンテストいちご部門で2位に輝いた。

開催場所 深作農園 [地図]
料金 有料。2025年1月〜2月中学生〜大人平日2100円、土日祝祭日2300円、3歳〜小学生平日1800円、土日祝祭日1900円。3月 中学生〜大人平日1900円、土日祝祭日2000円、3歳〜小学生平日1600円、土日祝祭日1700円。4月〜5月 中学生〜大人平日1600円、土日祝祭日1700円、3歳〜小学生平日1400円、土日祝祭日1500円。※0歳~2歳は無料
開催日

2025年1月18日(土)~5月GW頃

天候やいちごの生育状況により中止の場合あり。赤いいちごがなくなり次第受付終了する場合あり

予約 予約不要 。団体(20名以上)は要予約
住所 茨城県鉾田市台濁沢361

第44回 笠間の陶炎祭(ひまつり)

200以上の窯元や陶芸家が一堂に会し、個性的な店を自分たちで作り、自慢の作品を並べる。40年超の歴史を誇る“やきものの祭り”だ。作り手と直接触れ合いながら、たくさんの店の中から掘り出し物を探せるのが大きな魅力。笠間焼の展示販売に加え、飲食ブースの出店、イベントなどもあり、子どもから大人までみんなが楽しめる。

開催場所 笠間芸術の森公園 イベント広場 [地図]
料金 有料。入場料:1日500円、18歳以下(高校生まで)無料、障がい者手帳等提示者無料(付き添い1名含む)
開催日

2025年4月29日(火)~5月5日(月)

住所 笠間市笠間2345

企画展 日本の地形を知ろう ー地図から学ぶー

我が国特有の地形である河川地形、火山地形を中心に、過去の災害から学ぶ「自然災害伝承碑」、新技術による湖沼調査、過去の空中写真による当時の地形データの作成、機械学習による地形分類の手法などの研究、災害への備え、学生に向けた「地理院地図を使った学習」や「地図記号の由来」を紹介。日本の地形を通じて、地図を身近に感じてもらうとともに、その意義と重要性について理解を深めることができる。

開催場所 国土地理院 地図と測量の科学館 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年3月18日(火)~6月22日(日)

月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休み)。入館受付16時まで。

住所 つくば市北郷1番

笠間クラインガルテン いちご狩り

甘さがぎっしりと詰まった「とちおとめ」
甘さがぎっしりと詰まった「とちおとめ」 画像提供:笠間クラインガルテン

短期・長期で滞在しながら農園を存分に楽しむをテーマにしている笠間クラインガルテンは、茨城県笠間市にあり都心から約90分の距離。自然とふれあいながら生活にゆとりをもたらしてくれる場を提供している観光農園だ。2025年2月1日(土)~5月上旬は、旬のいちご狩りを開催。ガルテンの目の前に広がるいちごハウスで完熟でおいしい「とちおとめ」を30分間の食べ放題。甘みと酸味のバランスがとてもよく粒が大きいいちごは食べ応え十分。

開催場所 笠間クラインガルテン [地図]
料金 有料。食べ放題料金(3歳以上)2025年2月2000円、3月1900円、4月1800円、5月1600円 ※20名以上の団体利用時は一人あたり100円引き。3歳未満無料
開催日

2025年2月1日(土)~5月上旬

土曜・日曜・祝日のみ開催 ※20名様以上の団体は平日も利用可能

予約 予約必須 。電話で受付。0296-70-3011 ※9:00~17:00 月曜定休。火、水曜は外作業に出ていることが多く、繋がらない場合は木曜以降に再度電話をお願いします
住所 〒309-1633 茨城県笠間市本戸4258

大竹海岸鉾田海水浴場の潮干狩り

春の浜辺で潮干狩りを満喫
春の浜辺で潮干狩りを満喫 画像提供:山田売店

茨城県鉾田市の大竹海岸鉾田海水浴場では、期間中、土日祝限定で放流型の潮干狩りを実施。自然の貝が減少傾向にあるなか、事前にアサリなどを放流する形式を採用しており、初心者や子どもでも手軽に貝を見つけることができるのが魅力。収穫の楽しさを味わいながら、家族で自然とふれあう体験ができると好評だ。海の家では軽食やドリンクの販売があり、浜辺でゆったり休憩できるのもうれしい。さらに駐車場は無料で利用できるため、アクセス面でも利用しやすい。混雑時には人数制限が行われることがあるため、事前に公式サイトからの予約をおすすめする。

開催場所 大竹海岸鉾田海水浴場 [地図]
料金 有料。中学生以上2000円、小学生1000円、未就学児無料
開催日

2025年4月26日(土)~6月1日(日)の土日祝

予約 予約必須 。予約優先。公式サイトで受付。当日空きがあれば入場可
住所 茨城県鉾田市大竹

十二所神社春季例大祭「ぶんぬき祭」

十二所神社の春季例大祭の余興として4年に一度、盛大に開催されるのが「大子ぶんぬき祭」。本町、近町、泉町、国寿、栄町、金町、愛宕町の七台の屋台は、徳川御三家領内を象徴した天守閣形式をもつ大八輪屋台で、前部を絢爛豪華な彫刻で飾り、後部は囃子座にするなど独自の構造となっている。七つの町内が、それぞれの屋台を揺さぶりながら豪快に巡行する姿は見ごたえ充分だ。

開催場所 大子町中心市街地(大子町文化福祉会館「まいん」ほか) [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年5月4日(日)・5日(月)

開催時間は屋台の町内巡行時間の目安。

住所 久慈郡大子町大子722-1

日川浜海水浴場の潮干狩り

子ども連れにも人気の潮干狩り場
子ども連れにも人気の潮干狩り場 画像提供:神栖市

首都圏から少し足を伸ばした鹿島灘にある潮干狩り場。広い砂浜で子ども連れにも人気で、近くにはオートキャンプ場や温浴施設もあり環境も充実。鹿島灘はまぐりなどが採れるが、貴重な二枚貝資源を保護するため潮干狩りのできる区域は決まっており、採れる量や大きさ、使用する道具にも制限があるので注意が必要。また、道具の貸し出しはないので、持参して参加すること。

開催場所 日川浜海水浴場 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年4月~6月頃

予約 予約不要
住所 茨城県神栖市日川字海岸砂間地先

つくばねファーム いちご狩り

広々としたビニールハウスでいちご狩りが楽しめる
広々としたビニールハウスでいちご狩りが楽しめる 画像提供:つくばねファーム

筑波山のすそ野にかまえた1000坪のビニールハウス。広々としたビニールハウスには朝日が燦燦と降り注ぎ気分は爽快。手作りのいちご棚は、大人でも子どもでも目の高さでいちごが摘める高さになっている。「摘みたて直売・いちご狩り・ジャム」を展開、また焼き芋やコーヒーもあり、来園した人たちが気軽に集まれる活動の場としても提供している。

開催場所 つくばねファーム [地図]
料金 有料。大人(中学生以上)1800円、小学生1200円、幼児(3歳以上)900円 ※20名以上の場合は団体料金あり
開催日

2025年1月中旬~5月上旬

土曜・日曜の午前中、および水曜のみ開催

予約 予約必須 。公式サイトからの予約優先。当日の予約が可能な場合もあるので要問合せ
住所 茨城県つくば市和台原1494-24

筑波サーキット・カーフェスティバル2025(筑フェス)

ヒストリックカーから最新のスーパーカーまで、それぞれの時代を彩った外国、国産の名車を一堂に集め、その勇姿をデモランや展示、そしてレースで披露する筑波サーキット最大級の自動車の祭典。恒例のスーパー戦隊ヒーローショーやふわふわコーナーなど、小さな子どもたちも楽しめるコンテンツも充実。大半のイベントを無料で楽しむことができるので、ゴールデンウィークのお出かけにもぴったりのイベント。

開催場所 筑波サーキット [地図]
料金 入場無料。入場無料
開催日

2025年5月5日(月)

住所 下妻市村岡乙159

GRANBERRY DAICHI(グランベリー大地) いちご狩り

関東初、リフト式のいちご狩り
関東初、リフト式のいちご狩り 画像提供:GRANBERRY DAICHI(グランベリー大地)

茨城県常総市にある、空中いちご園。国内でも珍しい、いちごの栽培棚が吊ってあり上下に自動で動くリフト式栽培で、この方法を取り入れたいちご園では日本最大規模の約19万本のいちごを栽培。すべてが高設栽培なので、子供でも採りやすい高さとなっている。また、全面シート張りで通路幅も広くとってあり、車椅子やベビーカーでの入園もできる。また、グランベリーカフェでは、完熟のいちごをふんだんに使用したスイーツを提供している。犬用のカートもしくはキャリーバックを用意すれば、ペットも同伴可能。ペット用カートのレンタルもある。グランベリーカフェの隣接にドックランも設けており、ペット連れで楽しめる。

開催場所 GRANBERRY DAICHI(グランベリー大地) [地図]
料金 有料。2024年12月~2025年4月6日(日)平日 大人2400円、小学生1700円、3歳以上1400円。土日祝 大人2700円、小学生2000円、3歳以上1700円。夜 大人3200円、小学生2400円、3歳以上2000円。4月7日(月)~5月6日(振休))平日 大人2200円、小学生1500円、3歳以上1000円。土日祝 大人2400円、小学生1700円、3歳以上1400円。夜 大人2700円、小学生2000円、3歳以上1700円。5月7日(水)~公式サイトでご確認ください。
開催日

2024年12月中旬~2025年5月下旬

予約 予約不要 。昼間は予約不要(無くなり次第終了)。完全予約制
住所 茨城県常総市三坂新田町2383-2

近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は

躍動感溢れる筆遣いと力強い色彩の絵画で知られる、近藤亜樹。2022年以降の作品と、展覧会に向けて描かれた50点を超える新作を一挙に展示する、作家過去最大規模の個展。日常の事物や記憶に残る人々の面影、植物、幼子の言葉といったプライベートなモチーフから、生と死や超越的な自然の力といったテーマまでを描く、近藤の作品を通して、「生きること」と「描くこと」が切り開く世界に迫る。

開催場所 水戸芸術館 現代美術ギャラリー [地図]
料金 有料。一般900円、団体(20名以上)700円 ※高校生以下・70歳以上、障害者手帳等の所持者と付き添いの人1名は無料(要身分証)
開催日

2025年2月15日(土)~5月6日(火)

休館日は月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜休館)。入場は17:30まで。

住所 水戸市五軒町1-6-8
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る