茨城県で今週末(8月30日・8月31日)に開催されるおすすめイベント20選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される茨城県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

科学万博-つくば’85「40周年記念展示」

今年は科学万博-つくば’85から40周年! 40周年を記念して、科学万博-つくば’85当時に運行していた臨時快速列車「エキスポライナー」のヘッドマークや時刻表、万博会場への高速道路出口案内として常磐自動車道に設置されていた高速道路看板などを展示する。

開催場所 つくばエキスポセンター 1階エキスポイベントコーナー [地図]
料金 有料。入館券:おとな500円、こども(4歳~高校生)250円、3歳以下無料 ※展示は入館券のみで見学可
開催日

2025年6月7日(土)~8月31日(日)

最終入館16:30。8月9日(土)~8月17日(日)は9:40開館。休館日は月曜(祝日の場合は翌平日休)、ただし7月19日(土)~8月31日(日)は毎日開館。

住所 つくば市吾妻2-9

特別展 サンリオ展  ―ニッポンのカワイイ文化60年史―

これまでに多くの人気キャラクターを生み出してきたサンリオ。ハローキティをはじめ、これまで世に送り出されたキャラクター数は450以上。今展は、60年を超えるサンリオの歴史をたどりながら、グッズやデザイン画など貴重な資料が一堂に会する、茨城県では初開催となる大規模な展覧会。時代を超えて愛され続けるキャラクターの魅力を深掘りし、今や世界の共通語ともなった「カワイイ」文化を読み解いていく。

開催場所 茨城県立歴史館 [地図]
料金 有料。当日券: 一般1,200円、満70歳以上600円、高校生600円、小・中学生300円 /前売券(団体料金) :一般1,000円、満70歳以上500円、高校生500円、小・中学生200円
開催日

2025年7月19日(土)~9月15日(月)

月曜日(祝日の場合はその翌日)

住所 水戸市緑町2-1-15

あみプレミアム・アウトレット「Happiness Summer」

夏物がお得になる限定セールに加え、子どもが楽しめる体験イベントや、夏のおすすめグルメが堪能できるフェアなど、家族で一日中楽しめるコンテンツを多数用意。地元の「かすみがうら市水族館」と初コラボレーションした「クイズラリー」「移動水族館」では、親子で水の生き物ついて楽しみながら学ぶことができる。暑さの中でも涼を感じられる「海のいきものたちの庭」をテーマにした装飾も楽しめる。

開催場所 あみプレミアム・アウトレット [地図]
開催日

2025年7月18日(金)~8月31日(日)

移動水族館は7/20・21開催。夏物セールは7/18~27開催。水の生き物クイズラリー、館内装飾、夏のおすすめグルメフェアは8/31まで。

住所 稲敷郡阿見町よしわら4-1-1

【プール】ヒューナックアクアパーク水郷

ヒューナックアクアパーク水郷が今年の夏もオープン! 全長270mの「流れるプール」、長さ30m・高さ7.5mの「ウォータースライダー」など、子ども連れの家族の夏のウォーター・レクリエーション施設として最適。

開催場所 ヒューナックアクアパーク水郷 [地図]
料金 有料。大人・高校生1,220円、小・中学生610円、幼児200円、3歳以下無料
開催日

2025年7月12日(土)~8月31日(日)

開催日は7/12、7/13と7/19~8/31。悪天候の時や気温・水温が低い時はお休みとなる場合、また施設内の混雑状況によっては「入場制限」を実施する場合あり。入場は16:30まで。売店営業時間 9:30~16:00。

住所 土浦市大岩田601番地

第27回 阿字ヶ浦海岸花火大会

海上から打ちあがる色とりどりの混合花火
海上から打ちあがる色とりどりの混合花火 画像提供:ひたちなか市観光振興課

茨城県内でも有数のビーチとして知られる、ひたちなか市の阿字ヶ浦海岸で開催される花火大会。2025年は7月・8月の計7日間にわたり、週末を中心に分散して実施される。海上から約10分間にわたって色とりどりの混合花火が打ち上げられ、海面に映る花火の美しさを堪能できる。ひたちなか海浜鉄道阿字ヶ浦駅から徒歩5分と、アクセスも良好だ。

開催場所 阿字ヶ浦海岸 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年7/12(土)、7/19日(土)、7/26(土)、8/2(土)、8/13(水)、8/23(土)、8/30(土)

予約 予約不要
住所 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町

企画展「エキスポ昆虫ランドへようこそ -昆虫を感じてみよう!-」

わたしたちの身の回りにもたくさんいる昆虫。小さな体でも、飛んだり鳴いたり戦ったり、実はすごいチカラを持っている。そんな昆虫のパワーをエキスポセンターで感じてみよう!小学生以下の子どもは、必ず保護者同伴で来館を。

開催場所 つくばエキスポセンター 2階多目的ホール [地図]
料金 入館券:おとな500円、こども250円、3歳以下無料 ※企画展は入館券のみで見学可能
開催日

2025年7月12日(土)~8月31日(日)

最終入館は16時30分。8月9日~8月17日は9:40開館。休館日:7/14(月)。

住所 つくば市吾妻2-9

1万羽のアヒルまみれ!

池に1万羽の黄色いあひるのおもちゃを放流。写真映え間違いなしのスポットが限定登場。1万羽のあひるの中から仲間はずれを探すイベントも開催。見事探し出せたらアヒルグッズをプレゼント! さぁ、あひるまみれの異世界をお楽しみに! イベント終了後は、池のラバーダックの持ち帰り可能。

開催場所 こもれび森のイバライド [地図]
料金 イベント参加無料(小学生以下限定)入園料:中学生以上1,500円、4歳~小学生 800円、3歳以下無料
開催日

2025年8月9日(土)~31日(日)

開催日は会期中の土・日・祝、8月12日~15日

住所 稲敷市上君山2060-1

とびっきり!夏フェア!

8月中旬から9月下旬にかけて「みはらしの丘」をグリーン一色にする夏のコキア
8月中旬から9月下旬にかけて「みはらしの丘」をグリーン一色にする夏のコキア

国営ひたち海浜公園で色とりどりの草花の風景を楽しめる。ひたちなか市内で一番標高が高いみはらしの丘では、さわやかなライムグリーンのコキアが丘一面を埋め尽くす。すぐそばに位置するみはらしの里では、鮮やかなビタミンカラーのジニアや、元気いっぱいに咲くヒマワリを観賞できる。のんびりと散歩しながら、またサイクリングで体を動かしながら、思い思いに夏の花風景を楽しむことができる。

開催場所 国営ひたち海浜公園 [地図]
料金 有料。【入園料】大人(高校生以上)450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円、団体(20人以上)290円、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の提示で、提示者1人と付添者1人まで無料 ※季節により異なる
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

予約 予約不要
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

第92回企画展「恐竜とともに生きた生物たち-ぼくらは脇役じゃない-」

恐竜時代にはどんな植物が生えていたのだろうか?恐竜以外にはどんな動物が生きていたのだろうか?恐竜が主役となる展示ではなかなか紹介されないマニアックな化石をたくさん展示!※お盆期間(8月10日~8月17日)の入館には事前予約が必要(8月12日を除く)。詳しくはホームページ参照。

開催場所 ミュージアムパーク茨城県自然博物館 [地図]
料金 有料。一般850円 満70歳以上420円 高校生520円 小・中学生170円
開催日

2025年7月5日(土)~9月15日(月)

休館日は月曜日(祝日の場合は翌日以降)

住所 坂東市大崎700

東海村周遊型謎解きアドベンチャー 古代海底都市と蛇の封印

東海村の沖合にかつて存在していた海底神殿には“蛇の神”が封印されていて、数百年に一度巳年の年に封印が緩む年がある。それが今年2025年であるらしい。「海の底の蛇神を解き放てば、村に災が訪れるだろう」謎解き専門の歴史学者のあなたは「ある古文書を解析してほしい」との依頼を受け、歴史と未来の交流館を訪れた。 ※無料で楽しむことができる謎解きイベント、出発前にHPを必ず確認

開催場所 東海村 歴史と未来の交流館(配布・スタート地点) [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年7月19日(土)~10月13日(月)

2~3時間ほどの所要時間が目安。月曜日は配布や開催なし。ただし月曜日が祝日の場合は配布・開催あり。その場合、翌日の火曜日は配布や開催なし。制限時間はないが一部施設が16時にクローズ。開催期間内であれば別日に途中から体験することも可能。

住所 那珂郡東海村村松768-38

つくば謎解きサイエンス『まぼろしの夜行列車を追え!』

TVアニメ『宇宙人ムームー』とコラボしたつくば科学万博をテーマにした謎解きサイエンスを開催!市内にある研究教育機関8施設から希望の4施設を選んで見学&謎解きを楽しもう!詳細はHPへ。 ※サイエンスツアーバスを利用して参加も可能

開催場所 つくば市内各研究教育機関(8ヶ所) [地図]
料金 有料。
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

施設によって休館日あり

住所 つくば市内

水遊び広場

水の中を通り抜ける、スリルと涼を体感できる水のトンネル
水の中を通り抜ける、スリルと涼を体感できる水のトンネル

広大な敷地を誇る都市公園「国営ひたち海浜公園」に、水遊び広場が夏季限定でオープン。約2メートルの高さから流れ落ちる水の壁を歩きながら通り抜ける迫力満点の水のトンネル、50カ所の噴水ノズルから勢いよく水が噴出する噴水広場、幼児用(水深約15センチ)と児童用(水深約25センチ)の池があるジャブジャブ池の、3つのスポットで水遊びを楽しめる。思いっきり水を浴びて、夏の暑さを吹き飛ばすことができる。

開催場所 国営ひたち海浜公園
プレジャーガーデン内 [地図]
料金 有料。【入園料】大人(高校生以上)450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円 ※季節により異なる。水遊び広場の利用は無料
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

予約 予約不要
住所 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

あみプレミアム・アウトレット 夏のおすすめグルメ

「あみプレミアム・アウトレット」では、夏におすすめのグルメを特集する「夏のおすすめグルメ」を開催! 季節の食材をふんだんに使用した料理を各飲食店で楽しむことができる。この機会に、あみプレミアム・アウトレットでショッピングと食事を楽しもう。

開催場所 あみプレミアム・アウトレット [地図]
開催日

2025年7月18日(金)~8月31日(日)

店舗により営業時間が異なる。物販店舗・フードギャラリー・プッシュカート10:00~20:00。レストラン11:00~21:00。カフェ(Tully's Coffee・Bagel & Bagel・上島珈琲店)9:30~20:00。

住所 稲敷郡阿見町よしわら4-1-1

企画展「グルメ展 ー 食、自然、豊かなアート ー」

小田野尚之「クリームソーダ」2004年(平成16年)
小田野尚之「クリームソーダ」2004年(平成16年) 個人蔵

日本画を中心に、油彩画、水彩画、浮世絵などを含めた幅広いジャンルから、選りすぐりの食にまつわる作品を展示する企画展。浮世絵師、歌川広重が各地の名産品を描いた作品や、神奈川県出身の画家、小田野尚之の《クリームソーダ》などの絵画を鑑賞でき、それぞれの作家の個性豊かな食の表現を見ることができる。また夏休み特別企画として、会期中は会話をしながら館内で鑑賞できる「スマイルトーク・デー」を開催。普段はなるべく私語を慎むのが推奨される空間で、作品についての感想や意見交換をしながら美術鑑賞を楽しむことができる。

開催場所 茨城県天心記念五浦美術館 [地図]
料金 有料。一般360円(290円)、高校生240円(170円)、中学生・小学生170円(110円)、満70歳以上180円(140円)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等所持者と付添人1人は無料 ※( )内は20人以上の団体料金 ※8月30日(土)は高校生以下無料
開催日

2025年7月26日(土)~8月31日(日)

休み:月曜(8月11日は開館 )、8月12日(火)

予約 予約不要
住所 茨城県北茨城市大津町2083

企画展「地図と測量に見る戦災からの復興」「つくばエクスプレス開業20年」

今回は企画展を同時開催。「地図と測量に見る戦災からの復興」では、戦災の概況や国土地理院の戦災からの復興等について紹介。「つくばエクスプレス開業20年-地図・写真から見る沿線の変化-」では、つくばエクスプレス沿線の駅周辺の変貌やつくばエクスプレスの概要・歩み等について紹介。太平洋戦争の終戦から80年、つくばエクスプレスの開業から20年を迎える今年、必見の展示。

開催場所 国土地理院 地図と測量の科学館 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年7月15日(火)~9月21日(日)

毎週月曜日(月曜日が休日の場合は順次翌日)

住所 つくば市北郷1番

ウォーターガンバトル

2チームに分かれて水のかけあいバトル! 水鉄砲を使って相手のおでこにあるポイを狙う。最終的に敗れたポイの数が少ないチームの勝利! 参加時に水鉄砲を貸出し。定員:先着50名。対象:5歳〜小学生。

開催場所 こもれび森のイバライド [地図]
料金 参加無料 入園料大人1,500円 子ども800円 ペット入園500円
開催日

2025年7月5日(土)~8月31日(日)

開催日は会期中の土日祝日(8月2日、3日は園内イベント開催のため中止)、8月11日~15日

住所 稲敷市上君山2060-1こもれび森のイバライド

あけのひまわりフェスティバル2025

太陽の光をたっぷり浴びて元気よく花を咲かせる八重ひまわり
太陽の光をたっぷり浴びて元気よく花を咲かせる八重ひまわり

花の中心までびっしり花びらで覆われた八重ひまわりの観賞スポットとして、国内最大級の規模を誇る「あけのひまわりフェスティバル」。日本百名山の筑波山(つくばさん)をバックにした広大な田畑一面に、太陽の光をたっぷり浴びた八重ひまわり約100万本が咲き誇る。期間中は、八重ひまわりの摘み取り体験「切花園」(500円)が実施されるほか、弾き語りやバンドによる演奏が楽しめる音楽ステージ、スイーツやドリンクを販売する飲食ブースも登場する。夜間はひまわり畑がライトアップされるため、昼間とはまた違った景色を楽しむことができる。

開催場所 茨城県筑西市倉持地区
明野学校給食センター南東周辺 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月30日(土)・31日(日)

予約 予約不要
住所 茨城県筑西市倉持1170-1付近

令和7年度夏の企画展「なるほど万博 ~日本の万博の歴史を見に行こう~」

1851年にロンドンで初めて開催された国際博覧会(万国博覧会)。日本は、慶応3年(1867)のパリ万博に江戸幕府や薩摩藩、佐賀藩が参加してから、国際博覧会をはじめとする、さまざまな博覧会に関わってきた。令和7年(2025)、日本で20年ぶりとなる国際博覧会、大阪・関西万博が開催されている。この機会に、幕末から現代にいたる日本と博覧会の歴史を国立公文書館の資料でたどってみよう!

開催場所 国立公文書館つくば分館 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年7月19日(土)~8月30日(土)

日曜・祝日は休館

住所 つくば市上沢6-6

THE HEADLINERS(ザ ヘッドライナーズ) 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ

波部圭亮 「熊人形金粉染付置物」 2021年
波部圭亮 「熊人形金粉染付置物」 2021年 個人蔵

茨城県陶芸美術館が選び抜いた若手の陶芸作家を紹介するシリーズ企画、「THE HEADLINERS」の第2弾。陶芸に新風を吹き込む超新星の作家16人が紹介され、窯の中の釉薬(ゆうやく)を操る今村能章さんや緻密なイッチン(※生乾きの素地に装飾する技法)を追求する澤谷由子さんなど、陶芸の可能性を広げる作家の作品が並ぶ。8月23日(土)と11月8日(土)は出品作家によるワークショップが開催されるほか、会期中は企画展をより楽しむための子ども向けワークシートが配布される。

開催場所 茨城県陶芸美術館 [地図]
料金 有料。一般950円、高校生710円、中学生・小学生360円、満70歳以上470円。身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証所持者と付添人1人につき1人までは無料。土曜は高校生以下無料(7月24日~8月24日の夏休み期間を除く)。11月13日(木)の「茨城県民の日」は入館無料。7月26日(土)、9月15日(祝)、9月17日(水)〜21日(日)は満70歳以上無料
開催日

2025年7月12日(土)~11月30日(日)

休み:月曜(祝休日の場合は開館し翌平日休館、ただし8月12日は開館)

予約 予約不要 。出品作家によるワークショップは公式サイトから要予約。人数が多い場合は抽選。受付詳細は公式サイト参照
住所 茨城県笠間市笠間2345 (笠間芸術の森公園内)

日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで

「オートバイ」(1984)
「オートバイ」(1984) 撮影:竹内裕二

現代美術家で東京藝術大学の学長も務める日比野克彦さんの展覧会。さまざまな分野を横断しつつ活躍してきた日比野克彦さんの60年以上にわたる活動を紹介する本展では、初期のダンボール作品から近年取り組んでいるアートプロジェクトやワークショップまで、170点以上の作品が一挙に公開される。作品とともに少年時代から現在にいたるまでの足跡も紹介され、幼少期や少年時代のエピソードを通して日比野克彦の創作の原点に迫る。

開催場所 水戸芸術館現代美術ギャラリー [地図]
料金 有料。一般900円、高校生以下、70歳以上、障害者手帳などの所持者および付添者1人は無料 ※毎月第1金曜は学生とシニアのための特別割引デー「ファーストフライデー」のため学生および65歳〜69歳は観覧料100円
開催日

2025年7月19日(土)~10月5日(日)

休み:月曜(7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)

予約 予約不要
住所 茨城県水戸市五軒町1-6-8
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る