今からでも間に合う、今週末(1月25日・1月26日)に開催される東京都のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
ポケモン×工芸展ー美とわざの大発見ー
人間国宝から若手まで20人の作家が参加
(C)2024 Pokemon. (C)1995-2024 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ゲームやアニメで知られる「ポケットモンスター」(ポケモン)と工芸の化学反応をテーマにした工芸展。東京会場では、細かい金属パーツで構成された全長約2メートルにもおよぶ「ミュウツー」、美しい文様をまとった陶器「蔦唐草文(つたからくさもん)ジュペッタ」など初公開の新作4作品を含め、ポケモンの姿形や世界から着想を得た約80点の作品が展示される。人間国宝から若手まで、20人の作家が陶芸や金工、染織など、工芸のさまざまな素材と技法を用いてポケモンの世界に挑んだ作品が紹介される。
開催場所
麻布台ヒルズ ギャラリー
[地図]
料金
有料。一般1800円(1600円)、専門学校生・大学生1600円(1400円)、高校生・中学生1300円(1100円)、小学生~4歳600円(400円) ※()内は会期中前売料金
開催日
開催中~2025年2月2日(日)
休み:12月31日(火) 前期:11月1日(金)~12月25日(水)/後期:12月26日(木)~2025年2月2日(日) ※展示替えあり
予約
予約不要
。会期中前売チケットは公式サイト、ローソンチケットで販売。窓口チケットはオンライン在庫が残っている場合のみ販売
住所
東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MBF
企画展「卵・玉子・たまご!」
大きなたまごのオブジェがお出迎え
画像提供:虎屋
植物性食材が主体の和菓子の原材料のなかで唯一の例外品ともいえるたまごに着目した企画展。熱凝固性などのたまごの調理特性を直感的に理解できるオブジェやたまごを使った和菓子がイラストや画像で紹介されるほか、普段はTORAYA GINZAのカウンター席でしか見ることができない店舗限定のどら焼き「焼きたて 夜半の月」の製造風景が動画で公開される。「おすすめのたまごを使ったお菓子」を投稿できるアンケートも実施され、投稿された菓子が展示期間中にマップへ追加されていく参加型の企画も楽しめる。
開催場所
とらや 東京ミッドタウン店ギャラリー
[地図]
料金
入場無料。
開催日
開催中~2025年2月26日(水)
休み:2025年 1月1日(祝)
予約
予約不要
住所
東京都港区赤坂 9-7-4 東京ミッドタウン ガレリアB1
動き出す浮世絵展 TOKYO
大迫力の藍色の世界を体験できる「藍」
葛飾北斎や歌川国芳ら世界に名をはせる浮世絵師の作品300点以上が、グラフィカルなデジタルアート作品として楽しめる没入型デジタルアートミュージアム。会場はテーマごとに約10エリアの立体映像空間が設けられ、ジャパンブルーと言われる藍色の世界を体感できる「藍」、繊細に表現された美人画の世界を巡る「麗」、謎の絵師・写楽による「大首絵」の世界に迫る「錦」などの空間を体感することができる。デジタル展示に加え実際の浮世絵作品も展示され、浮世絵の歴史や江戸の文化などについてわかりやすく解説される。
開催場所
寺田倉庫 G1ビル
[地図]
料金
有料。【前売券】大人2500円(2700円)、大学生・専門学生・高校生1700円(1900円)、子ども(中学生以下4歳まで)1000円(1200円)、3歳以下無料、シニア(65歳以上)2300円(2500円) ※()は当日料金
開催日
2024年12月21日(土)~2025年3月31日(月)
休館日:12月31日(火)・2025年1月1日(祝)
予約
予約不要
。チケットは(Web)アソビュー!、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、いこーよ、KKDAY、(店頭)セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートで販売。前売券は12月20日(金)23:59まで、当日券は12月21日(土)00:00~2025年3月31日(月)19:30まで受付。当日券は会場でも販売(現金のみ)
住所
東京都品川区東品川2-6-4
アニメ「鬼滅の刃」柱展 ーそして無限城へー
アニメ「鬼滅の刃」として初めて、鬼殺隊最高位の剣士たちである柱にフォーカスした展覧会
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2024年11月2日(土)誕生の新スポット「CREATIVE MUSEUM TOKYO」のオープニングを飾るアニメ「鬼滅の刃」の大規模展覧会。鬼殺隊最高位の剣士たちである柱に初めてフォーカスした内容で、柱たちの姿を約1200平方メートル、天高5メートルの大空間で立体的に構築する。約1000枚の原画で彼らの表情に迫る展示やさまざまな映像展示などを通じて、1000年にわたって鬼舞辻無惨と戦ってきた鬼殺隊の想いをつなぐ、最強の剣士たちの魅力を体感することができる。
開催場所
CREATIVE MUSEUM TOKYO(クリエイティブ ミュージアム トウキョウ)
[地図]
料金
有料。【前売券】一般・大学生2000円、高校生・中学生1500円、小学生以下4歳まで1000円、3歳以下無料 【当日券】一般・大学生2200円、高校生・中学生1700円、小学生以下4歳まで1200円、3歳以下無料 ※カフェ付きのチケットもあり、詳細は公式サイトを参照
開催日
2024年11月2日(土)~2025年3月2日(日)
予約
予約必須
。チケットは日時指定制、前売券はイープラスで販売
住所
東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 6F
新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展(東京)
「いい人すぎるよ展」がパワーアップして全国7都市で開催
※過去開催時の様子
「日常に潜むいい人に光を当てる」がコンセプトの企画展「いい人すぎるよ展」のすべてのコンテンツが新しくなった、シリーズ最新作「新!いい人すぎるよ展」と、ほか8つのテーマが楽しめる「すぎるよすぎるよ展」。今回の渋谷を含め、全国7都市で開催される。イラストや写真など、たくさんの表現方法で「いい人」が展示されるほか、「かわいい人すぎるよ展」「大人がすぎるよ展」「気持ち良いすぎるよ展」「気まずいすぎるよ展」など、人間の8つの感情をテーマにした展示が行われる。
開催場所
西武渋谷店
A館2F
[地図]
料金
有料。1500円 ※小学生以下無料。障害者割引有
開催日
2024年11月27日(水)~2025年3月2日(日)
休み:2025年1月1日(祝)
予約
予約不要
住所
東京都渋谷区宇田川町21-1
謎解きはコーヒーのあとで謎の喫茶店
のんびりと謎解きを楽しみたい人や、謎解きイベントに行ったことがない人も、不思議なカフェの中で自分たちのペースで謎を解くことができる。30分から60分で楽しめる謎解きが複数あり「謎の喫茶店」終了後もゆっくりできる。土日祝日はホームページより予約可能。
開催場所
サニサニーピクニック
[地図]
料金
有料。大人1,100円 こども(高校生まで)550円
開催日
2024年11月8日(金)~2025年3月31日(月)
お休みは期間中の火曜日と2024年12月14日と年始2025年1月1日。ただし2024年12月31日(火)と2025年2月11日(火)は開催。
住所
中央区日本橋室町1-12-5
「モネ 睡蓮のとき」
クロード・モネ《ポール=ヴィレのセーヌ河、ばら色の効果》1894年 油彩/カンヴァス
マルモッタン・モネ美術館、パリ (C) musee Marmottan Monet
印象派を代表する画家で「光の画家」として知られるクロード・モネの集大成となる晩年の制作に焦点をあてた展覧会で、日本初公開の7点を含むおよそ50点の作品がパリのマルモッタン・モネ美術館から到着し展示される。さらに日本各地に所蔵される作品も加え、晩年のモネ芸術の極致を紹介する。なお、晩年の最重要テーマだった「睡蓮」の作品が20点以上展示され、日本では過去最大規模の「睡蓮」が集う貴重な機会となる。
開催場所
国立西洋美術館
[地図]
料金
有料。一般2300円、大学生1400円、高校生1000円、中学生以下、心身に障害のある人および付添人1人は無料。前売り:一般2100円、大学生1300円、高校生900円。 12月12日(木)〜27日(金)は高校生無料観覧日(要証明書)
開催日
2024年10月5日(土)~2025年2月11日(祝)
休み:月曜、12月28日(土)〜2025年1月1日(祝) ※ただし月曜が祝休日の場合は翌平日休館
予約
予約不要
。前売り券は公式サイトのチケット情報ページから購入可能
住所
東京都台東区上野公園7-7
企画展「ゴミうんち展」
環境問題や循環について考える企画展
画像提供:21_21 DESIGN SIGHT
展覧会ディレクターに佐藤卓と竹村眞一を迎えた企画展は、身の回りから宇宙までを見渡し、さまざまな「ゴミうんち」を考えるもの。ゴミやうんちといった切り口から世界の社会問題や環境問題に着目し、循環をテーマに構成。さまざまなクリエイターが手がけた造形作品やグラフィックデザイン、写真などの手段を通し、循環や環境問題について考えるユニークな内容となっている。
開催場所
21_21 DESIGN SIGHT
ギャラリー1&2
[地図]
料金
有料。一般1400円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料
開催日
2024年9月27日(金)~2025年2月16日(日)
休み:火曜、12月27日(金)〜2025年1月3日(金)。ただし2月11日(祝)は開館
予約
予約不要
住所
東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン
TOKYO ILLUMILIA 2024 (東京イルミリア2024)
光のアーチが現れるさくら通り 撮影:島村 緑
画像提供:八重洲一丁目中商店会
東京駅八重洲口から日本橋へ続く日本橋さくら通りを中心に、八重洲・日本橋エリアの街を美しく灯す「TOKYO ILLUMILIA 」。2009年に始まったイルミネーションイベントで、日本の伝統文化とイルミネーションを融合し、賑わいの中心地として栄えた江戸の歴史や風情を残しながら街路灯装飾を展開する。
開催場所
さくら通り・八重洲仲通り周辺
[地図]
料金
入場無料。
開催日
2024年11月6日(水)~2025年2月14日(金)
11月6日(水)18:00~点灯式
予約
予約不要
住所
東京都中央区八重洲1-6
特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
専用端末を使いタイムトラベル感覚でノートルダム大聖堂の歴史を学べる
(C)パリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会
専用端末「HistoPad」を使ってタイムトラベルする体験型展覧会。世界遺産のノートルダム大聖堂にいるかのような没入感を味わいながら歴史を巡ることができる。会場内に設置された21個のタイムポータル(時空の扉)に専用端末をかざすとディスプレイに当時の様子が再現され、1160年の建設当時から2019年の火災の復興過程までを見ることができる。また、世界を巡回する今回の展覧会は東京展オリジナルコンテンツが充実。修復に使われた最新技術に着目した新たなタイムポータルが初公開される。
開催場所
日本科学未来館
[地図]
料金
有料。当日券:19歳以上1800円、18歳以下中学生以上800円、小学生500円。前売り券:19歳以上1600円、18歳以下中学生以上600円、小学生400円。未就学児無料(専用端末を利用する場合はレンタル料金400円が必要)。障害者手帳、受給者証等の証明書所持者は本人および付添人1人まで無料
開催日
2024年11月6日(水)~2025年2月24日(振休)
休み:火曜(2025年2月11日は開館)、12月28日(土)~2025年1月1日(祝)
予約
予約不要
。前売り券は11月5日(火)23:59までアソビュー! 、e +(イープラス)、チケットぴあで販売。
住所
東京都江東区青海2-3-6
Hello Kitty(ハローキティ)展-わたしが変わるとキティも変わる-(東京)
「キティとあなた」の想い出を振り返ることができる展覧会
(C)2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. SP650123
世界中から愛されるハローキティの誕生50周年を記念した展覧会。「キティとわたし」の50年をテーマに、グッズデザインから誕生したハローキティならではのグッズ展示コーナーをはじめ、牧野惇(あつし)さんによるオリジナル映像作品の上映、30人のアーティストが本展のために描き下ろしたイラストレーションの展示など、さまざまなコンテンツが用意される。ここでしか買えないオリジナルグッズや図録も販売される。
開催場所
東京国立博物館
表慶館
[地図]
料金
有料。一般2000円、大学生・専門学生1800円、高校生・中学生1600円、小学生1000円、未就学児・障がい者とその介護者1人無料
開催日
開催中~2025年2月24日(振休)
休館日:月曜(祝日の場合は開館、翌日休館。2025年2月10日は開館)、12月17日(火)、26日(木)〜2025年1月1日(祝)
予約
予約不要
。チケットは公式サイトからチケットぴあで受付
住所
東京都台東区上野公園13-9
鍋の国 JAPAN(ジャパン) 2025 in 神宮外苑
茨城県「大洗あんこう鍋」
神宮外苑で初めて開催される、鍋料理をテーマにした食の祭典。会場には、福岡めんたいもつ鍋や大洗あんこう鍋、下関ふぐちり、両国ちゃんこ鍋、信州キノコ鍋など全国各地から厳選された22種類の鍋料理と、相性抜群の銘酒が集結する。北海道のジンギスカンや蟹(かに)みそ甲羅焼き、秋田県のチーズいぶりがっこなど、各地域の名産品も販売される。山形牛やズワイガニなどのプレミアしゃぶしゃぶを楽しめるかまくら風のVIPドームテントも登場する(有料)。
開催場所
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前・総合球技場
[地図]
料金
入場無料。飲食代は別途必要、VIPドーム利用は有料
開催日
2025年1月10日(金)~2月2日(日)
予約
予約不要
。VIPドーム利用は予約を推奨、公式サイトからKKdayで受付
住所
東京都新宿区霞ヶ丘町2-3
スーパースイーツビュッフェ2025~いちご&あまおうスイーツ~
スーパースイーツビュッフェシリーズを代表するいちごのビュッフェ
旬のフルーツをテーマにした「スーパースイーツビュッフェ」シリーズを代表する、いちごが主役のビュッフェ。 軽い口どけのストロベリーショートケーキやいちごタルト、いちごロール、いちごゼリーなどいちご尽くしのスイーツはもちろん、静岡県産の糖度14℃以上のマスクメロンを使用したスーパーメロンショートケーキ、くず餅ゼリーやみたらし団子などの和スイーツも楽しめる。スイーツのほかにも、ホテルシェフこだわりの和、洋、中のバラエティ豊かな食事メニューも好きなだけ味わうことができる。
開催場所
ホテルニューオータニ(東京)
ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」(ガーデンタワー ロビィ階)
[地図]
料金
有料。平日:大人7000円 子ども(4〜12歳)4200円 土日祝:大人8200円 子ども(4〜12歳)4200円 ※サービス料別。12月24日(火)・25日(水)は土日祝料金、12月31日(火)〜2025年1月3日(金)は特別料金、詳細は公式サイトを参照
開催日
2024年12月1日(日)~2025年3月31日(月)
予約
予約必須
。事前予約制、公式サイトで受付
住所
東京都千代田区紀尾井町4‐1
私は死を乗り越えて生きてゆきたい
草間彌生 「命の限り」 2015年 アクリル・キャンバス
(C)YAYOI KUSAMA
戦争の影が色濃く見られる1940年から1950年代の絵画から最新作までのさまざまな作品を通し、草間彌生の死生観が作品に与えた影響や変遷を紹介する展覧会。1970年代に制作されたコラージュや1980年代に作られた立体作品、2000年代に描かれた絵画など、展示年代を追って作品を鑑賞することで、生と死の双方の意識を持ち合わせながら創作に向かった草間の姿勢を感じることができる。
開催場所
草間彌生美術館
[地図]
料金
有料。一般1100円、高校生・中学生・小学生600円、未就学児無料
開催日
開催中~2025年3月9日(日)
休み:月~水曜(ただし祝日は開館)、12月23日(月)〜2025年1月3日(金)
予約
予約必須
。日時指定の事前予約・定員制(各回90分)、公式サイトでのみ受付※窓口販売なし。毎月1日10:00より翌々月分のチケット販売を開始
住所
東京都新宿区弁天町107
坂本龍一 | 音を視る 時を聴く
「坂本龍一|音を視る 時を聴く」展 ポスタービジュアル
画像提供:東京都現代美術館
音楽家でありアーティストとして活躍した坂本龍一の大型インスタレーション作品を包括的に紹介する、日本では初となる最大規模の個展。生前に坂本龍一が東京都現代美術館のために遺した展覧会構想を軸にして、創作活動における長年の関心事であった音と時間をテーマに、未発表の新作と、これまでの代表作で構成された没入型・体感型サウンド・インスタレーション作品が10点あまり展示される。作品を通して坂本龍一の先駆的かつ実験的な創作活動の軌跡をたどる。
開催場所
東京都現代美術館
[地図]
料金
有料。一般 2400円、大学生・専門学校生1700円、高校生・中学生960円、小学生以下無料、65歳以上1700円
開催日
2024年12月21日(土)~2025年3月30日(日)
休み:月曜(祝日の場合は翌平日休館)、12月28日(土)〜2025年1月1日(祝)
予約
予約不要
住所
東京都江東区三好4-1-1
雨宮庸介展| まだ溶けてないほうのワタリウム美術館
Apple, 2023 年 林檎材に油絵具
ドローイング、彫刻、パフォーマンスなど多岐にわたる作品で知られるアーティスト、雨宮庸介さんの東京初個展。今回の展覧会はワタリウム美術館を舞台に制作された最新VR作品を中心に、「溶けたりんごの彫刻」や「石巻13分」の記録映像、「1300 年持ち歩かれた、なんでもない石」のペーパーなど、代表作が展示される。会期中の毎週土曜17時からは、雨宮庸介さん本人による「人生最終作のための公開練習」というタイトルのライブ制作も実施予定。
開催場所
ワタリウム美術館
[地図]
料金
有料。一般1500円(ペア2600円)、25歳以下の学生・高校生1300円、中学生・小学生500円、70歳以上1300円、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者および介助者1人までは各1300円 ※会期中、本人は何度でも展覧会へ入場できるパスポート制チケット(再入場時、本人確認ができる証明書を要提示)
開催日
2024年12月21日(土)~2025年3月30日(日)
休み:月曜(2025年1月13日、2月24日は開館)、12月30日(月)〜2025年1月3日(金)
予約
予約不要
住所
東京都渋谷区神宮前3-7-6
猫星夜 -ある日の星空のおはなし-
肉球のアロマが香るヒーリングプラネタリウムがリバイバル上映
コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)のリニューアルオープン記念として再上映される、猫が主役の癒やしのプラネタリウム作品。ある日出合った猫に導かれ、たどり着いた森で不思議な星空を体験することができる。都会では見ることができない天の川や、めったに出合えない流れ星、今は存在しない幻の星座「ねこ座」などを見ることができる。上映中は、マタタビをミックスした猫森香(ねこもりこう)などのアロマオイルの香りでより猫を間近に感じることができる。
開催場所
コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City
[地図]
料金
有料。プレミアムシート 芝シート(小学生以上2人まで)3800円/シート、プレミアムシート 雲シート(小学生以上2人まで)4800円/シート、一般シート(小学生以上)1900円/人
開催日
2024年11月29日(金)~2025年6月29日(日)
予約
予約不要
住所
東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
森のオーロラと東京雲海&クリスマスデコレーション
国内最大級の霧の庭園演出
画像提供:ホテル椿山荘東京
伝統と現代の技術によって霧に包まれる幻想的な空間を創出し、国内最大級の霧の庭園を演出する東京雲海を通年開催。東京の真ん中で、大気層、気温や風、時間などさまざまな条件が整ったタイミングのみ見られる貴重な風景を体感できる。庭園内幽翠池エリアでは、冬の風物詩として夜空を彩る「森のオーロラ」が、東京雲海とともに出現。庭園全天に広がる光の演出で、オーロラの絶景を楽しめる。また、木々を1000灯のLED投光器でライトアップし、夜ならではの庭園の魅力も堪能できる。庭園内では、モミジやハゼノキやナラ、ケヤキなど約100本の木々が色づき、例年12月初旬~中旬に紅葉が見ごろを迎える。
開催場所
ホテル椿山荘東京
[地図]
料金
有料。ホテル利用者対象
開催日
森のオーロラは2024年11月12日(火)~2025年2月6日(木)
ホテル内クリスマスデコレーションは2024年11月12日(火)~12月25日(水)。東京雲海は通年。
予約
予約不要
住所
東京都文京区関口2-10-8
ドラえもん F’s(エフズ) キッチン
すやすや★ドラえもんのビーフシチュープレート(1880円)
(C)Fujiko-Pro
藤子・F・不二雄の代表作品「ドラえもん」をはじめ、「パーマン」「キテレツ大百科」「チンプイ」「ポコニャン」のキャラクターをイメージした料理やスイーツを楽しめるカフェ。はんぺんの布団ですやすや眠っているドラえもんを表現した特製ビーフシチューや、チンプイの顔のクリームまんと汁なしラーメン、ミニ炒飯(ちゃーはん)が付いた中華セット、パーマン1号がわたあめの雲の上を飛んでいるかのようなホットケーキなどの特別メニューを味わうことができる。クリアファイルやボールペンなどここでしか購入できないグッズも販売される。
開催場所
RAYARD MIYASHITA PARK
サウス2F
[地図]
料金
入場無料。飲食代が必要
開催日
2024年12月12日(木)~2026年1月18日(日)
終了日は予定。定休日は施設に準ずる
予約
予約必須
。公式サイトにて受付。当日キャンセルが出た場合のみ、当日の案内が可能な場合あり
住所
東京都渋谷区神宮前6-20-10
「魔法の文学館」開館1周年アニバーサリーキャンペーン
新企画展 「くろねこ JIJI」は、2004年11月3日(祝)から2025年4月7日(月)まで開催
「魔女の宅急便」の作者、角野栄子さんの功績や児童文学の素晴らしさを紹介する「魔法の文学館」の開館1周年記念イベント。期間中は、来館者を対象としたオリジナルのステッカーや読書手帳のプレゼント、新商品の販売、「魔女の宅急便」に出てくるキキの相棒の黒猫ジジが主人公の企画展などが行われる。また、企画展に合わせて黒猫探しの館内ラリーが行われるほか、旧江戸川を一望できる3階のカフェではライスが猫型に形取られた「JIJIカレー」も販売される。
開催場所
魔法の文学館
[地図]
料金
有料。一般(15歳以上)700円、子ども(中学生以下4歳まで)300円、3歳以下無料 ※障がい者手帳の提示で本人無料、付添1人まで無料
開催日
2024年10月27日(日)~2025年4月7日(月)
イベントにより開催日が異なる
予約
予約不要
。入館は事前予約者優先、公式サイトで受付
住所
東京都江戸川区南葛西7-3-1なぎさ公園内
※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。