今からでも間に合う、今週末(5月3日・5月4日)に開催される栃木県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
ふじのはな物語~大藤まつり2025~
大藤は4月下旬から5月上旬にかけてが見頃
日本屈指の藤の名所、あしかがフラワーパーク恒例の大藤まつり。敷地面積が10万平方メートル以上ある園内には、1.8メートル近く垂れ下がる大藤棚をはじめ、さくら色のうす紅藤、気品と香り漂う白藤、日本では珍しいきばな藤、大長藤、八重黒龍藤、むらさき藤など350本以上のさまざまな種類の藤が咲き誇る。なかでも樹齢160年を超える大藤は、約1000平方メートルの藤棚で満開となり、美しい光景を見ることができる。期間中はライトアップが行われ、光に包まれた幻想的な藤を観賞できる。
開催場所 |
あしかがフラワーパーク
[地図]
|
料金 |
有料。【1日入園料】大人(中学生以上)1200円~2300円、子ども(小学生以下4歳まで)600円~1200円※開花状況により料金は変動。詳細は公式サイト参照 |
開催日 |
2025年4月12日(土)~5月18日(日)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
栃木県足利市迫間町607 |
うずまの鯉のぼり
栃木市のシンボルであり、市内中心部を流れる巴波川の春の風物詩「うずまの鯉のぼり」。「いいこい」にちなんで、1,151匹の鯉のぼりが巴波川を彩る。木材回漕問屋であった塚田歴史伝説館や、麻問屋と同時に銀行でもあった横山郷土館などの歴史的な景観とともに、鯉のぼりを楽しんでみてはいかが。
開催場所 |
巴波川
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月15日(土)~5月15日(木)
|
住所 |
栃木市湊町 |
いわふねフルーツパーク いちご狩り
果汁たっぷりのジューシーな完熟いちごが食べ放題! 大人気のとちあいかをはじめ、4種類のいちごからお気に入りを選ぼう! 季節に合わせた果物摘み取りは、子どもから大人まで楽しく自然にふれあいながら、旬のフルーツを味わうことができる素敵な体験! いわふねフルーツパークでは1年を通して、イチゴ・ブルーベリー・ぶどう・梨など果物狩りが楽しめる。いわふねフルーツパークの「春」を味わおう! ※要事前予約
開催場所 |
いわふねフルーツパーク
[地図]
|
料金 |
有料。品種や、参加の時期によって料金に変動あり |
開催日 |
2024年12月上旬~2025年5月上旬
今年のオープンは2024年12月7日(土)~。いちごの種類によって、受付時間は異なる。いちごの生育状況により、終了日は前後する場合あり。ハウスのメンテナンスが入ると臨時休業となる場合あり。来場前の確認をおすすめ。
|
住所 |
栃木市岩舟町下津原1585 |
ベビっこライフ ~おいでよ!スイスイランド~
魚の子どもをテーマにした春の企画展。成長とともに形や色合いが大きく変わる生き物たちにスポットをあて、その独特な生態や生き残るための術などを紹介している。幼稚園風の会場に、アユやサケなど馴染みのある魚の子どもや、普段目にする姿とは大きなギャップがある魚の子どもたち約22種200匹が展示される。
開催場所 |
栃木県なかがわ水遊園 イベント広場
[地図]
|
料金 |
有料。入館券:大人(高校生以上)900円、子ども(小・中学生)300円 |
開催日 |
2025年3月7日(金)~5月6日(火)
休園日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月第4木曜日(祝日の場合は開園)、ただし4/25~5/6は無休。展示ゾーンへの入館は閉館30分前まで。
|
住所 |
大田原市佐良土2686 |
【桜・見ごろ】わたらせ渓谷鐵道沿線
わたらせ渓谷鐵道通洞駅から原向駅の区間で、4月中旬~5月上旬にかけて桜が見ごろを迎える。列車にゆられながら、のんびりとお花見を楽しんでみては? 季節の風と香りをゆっくりと味わおう。
開催場所 |
わたらせ渓谷鐵道沿線
[地図]
|
料金 |
有料。乗車料が必要 |
開催日 |
2025年4月20日(日)~5月5日(月)
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※例年の見ごろは4月中旬~5月上旬
|
住所 |
日光市足尾町 |
あしかがフラワーパークのツツジ
美しいツツジを眺めながらのんびり散策を楽しめる
あしかがフラワーパークでは5000株以上のツツジが植栽され、晩春から初夏に移り変わる季節に鮮やかな色彩のツツジの花が豊かに咲き誇る。街中の植え込みなどで見かける丈夫で常緑性のツツジとは異なり、美麗な姿で見る人を虜にするパークならではのツツジは見応え十分。ツツジの開花時期は、あしかがフラワーパークの名物でもあるうす紅藤、むらさき藤、大藤、八重藤も見頃を迎え、赤と紫の見事なコントラストを観賞できる。
開催場所 |
あしかがフラワーパーク
[地図]
|
料金 |
有料。【入園料】大人(中学生以上)1200円~2300円、子ども(小学生以下4歳まで)600円~1200円 ※開花状況により料金が異なる。3歳以下無料 |
開催日 |
2025年4月中旬~5月上旬
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
栃木県足利市迫間町607 |
とちテレアニメフェスタ
地元テレビ局であるとちぎテレビがアニメを通じた地域振興を目的としたイベント。アニメの巨大ビジョン上映会や、アニメソングを歌いアーティストによるコンサート、声優によるトークショー、痛車展示、コスプレエリア設置、ご当地萌えキャラのブース出店、移動販売車によるアニメコラボカフェ等…アニメ関連の楽しい企画が盛りだくさん!
開催場所 |
オリオンスクエア、バンバひろば
[地図]
|
料金 |
入場無料。入場無料 |
開催日 |
2025年5月3日(土)・4日(日)
|
住所 |
宇都宮市宇都宮市江野町8-3 |
第46回天平の花まつり
3月下旬~4月下旬にかけて八重桜や石割桜、滝桜、枝垂桜、山桜など、様々な桜が楽しめる天平の丘公園。期間中は「天平の花まつり」が開催され、市内商店の出店、「坊ちゃん列車」の運行など様々な催しが行われる。
開催場所 |
天平の丘公園
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月20日(木)~5月6日(火)
見ごろの時期は、淡墨桜:3月下旬、八重桜:4月中旬~下旬。気候により前後あり。
|
住所 |
下野市国分寺993-1 |
千本松牧場 いちご狩り
立ったままいちごが摘める高設栽培で楽々いちご狩り
画像提供:千本松牧場
牧場内に湧き出る温泉の熱を利用したいちご園で、1983平方メートル(600坪)のハウス内で大切に育てられたいちごが味わえる。とちおとめは育成が安定しており、甘くて大粒なのが特徴。高設栽培なのでしゃがむことなく楽な姿勢でいちごを摘める。また、いちご狩り以外にもどうぶつふれあい広場やサイクリング、乗馬などのアクティビティ、手作り体験なども充実しており一日楽しめるスポット。
開催場所 |
千本松牧場
[地図]
|
料金 |
有料。2024年12月~2024年1月13日(祝) 大人2600円、3歳~小学生未満1300円。1月16日(木)〜4月7日(月) 大人2000円、3歳~小学生未満1100円。4月10日(木)〜5月12日(月) 大人2000円、3歳~小学生未満1000円。5月16日(金)~終了 大人1600円、3歳~小学生未満800円 ※3歳未満無料。そのほか、詳しくは要問合せ |
開催日 |
2024年12月7日(土)~2025年5月中旬
2024年12月のスケジュールは公式サイトを要確認。2025年1月2日(木)以降火曜、水曜休み。
|
予約 |
予約必須
。電話で予約 080-7719-1515 ※電話受付時間9:00~17:00(休園日をのぞく)
|
住所 |
栃木県那須塩原市千本松799 |
花と緑のフェスタ2025
春にふさわしい植物たちを一同に集めた鹿沼市花木センターの3大イベントのひとつ。「魅惑のバラ展」をはじめ、「ガーデンツリーフェス」、「春の山野草展」などが行われる。村上敏講師による「バラの講習会」や、「ハンギング教室」、「山野草セミナー」、「手乗り盆栽教室」などの講座も開講。園内では3万本のルピナスの丘やアンブレラスカイが見どころ。盆栽カフェではお花畑オムライスで目も口も癒されて。
開催場所 |
鹿沼市花木センター
[地図]
|
料金 |
有料。入場無料 |
開催日 |
2025年4月19日(土)~5月6日(火)
|
住所 |
鹿沼市茂呂2086-1 |
いちごの里 いちご狩り
ハウス栽培の完熟いちごが味わえる
画像提供:いちごの里
180棟の大規模なハウスでとちあいか、スカイベリー、とちおとめ、ミルキーベリー、とちひめを収穫できる。とちあいかは実が大きくて、酸味が少なく、甘くてジューシーまた、ツヤツヤと光沢があるのが特徴だ。スカイベリーは果実は大粒で甘味と酸味のバランスが良くまろやかで、優れた食味。とちおとめは実が大きくて、酸味が少なく、甘くてジューシーまた、なめらかでジューシーな食感と独特の芳香が特徴だ。また、ツヤツヤと光沢があるのが特徴。ミルキーベリーは栃木県オリジナル品種となる食味の良い白いちご。控えめな酸味とクリーミーな甘さが特徴だ。いちご狩りは1品種の食べ放題プランや2種類食べ比べプラン、土日限定の5種類食べ比べプランがあり好みにあわせて楽しめる。
開催場所 |
いちごの里
[地図]
|
料金 |
有料。【とちあいか・スカイベリー食べ比べプラン】開園〜2025年4月6日(日)平日 大人(小学生以上)2530円、幼児(3歳~6歳)1760円。土日祝 大人2640円、幼児1760円。 4月7日(月)以降 平日 大人1980円、幼児1320円。土日祝 大人2090円、幼児1320円 ※事前決済で割引あり。その他のいちご狩りプランは公式サイトを参照 |
開催日 |
2025年1月1日(祝)~5月下旬
そのほか、品種により異なるため、詳細は公式サイト参照
|
予約 |
予約必須
。完全予約制。公式サイトまたは電話で受付
|
住所 |
栃木県小山市大字大川島408 |
第111回益子春の陶器市
さまざまな陶器作品が販売される
画像提供:益子町観光協会
1966年から始まり、毎年春と秋に開催されている栃木県益子町を代表する大規模な陶器市。益子町内の販売店舗約50店と、合計600軒以上のテントが設置されている町内各所のテント村で、伝統的な益子焼をはじめ、カップや皿などの日用品、美術品など地元団体や店舗、個人作家が制作したさまざまな陶器作品が販売される。また、スイーツやパンなどのグルメ、 地元農産物や特産品、古道具、雑貨などが並ぶほか、益子陶器市のオリジナルグッズも販売される。
開催場所 |
益子町内各所
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月29日(祝)~5月6日(振休)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
栃木県芳賀郡益子町 |
森のわくわくゴールデンウィーク~働くクルマ大集合~
人気の重機に搭乗体験もできる
画像提供:モビリティリゾートもてぎ
ゴールデンウィーク期間限定で開催する人気イベント「森のわくわくゴールデンウィーク~働くクルマ大集合~」が今年2025年も開催。普段は間近で見ることができない“働くクルマ”が中央エントランスに一挙集結し、ズラリと並ぶ姿は圧巻だ。子どもたちに人気の高いパトロールカーや救急車、消防車(いずれも劇用車)、ハイウェイパトカーをはじめ、ショベルカーやダンプカー、フォークリフト、コンバインドローラーなどのかっこいい大型重機の姿も。そのほか、橋梁点検車や高所作業車なども展示される。ショベルカーやダンプカー、フォークリフトなどの一部の車両は、乗車体験や運転席の搭乗体験ができるのも、このイベントの人気ポイントだ。高所作業車搭乗体験では、地上6メートルの高さまで上昇し、作業中の高さを体感(荒天時は中止する場合あり/小学生以上対象)。乗車体験や運転席の搭乗体験は、施設入場料のみで別料金はかからずに体験できるのもうれしいところ。いつもは街で働いていてなかなか近づけない“働くクルマ”を間近で見学できるイベントに子どもも大人も笑顔になれること間違いなし。
開催場所 |
モビリティリゾートもてぎ
中央エントランス
[地図]
|
料金 |
有料。【入場料(前売券)】大人(中学生以上)1900円、子ども(3歳~小学生)900円※パークパスポートセット(入場料+パークパスポート):大人(中学生以上)5300円、小学生4300円、3歳~未就学児3100円 【入場料(当日券)】大人(中学生以上)1900円、子ども(3歳~小学生)900円※パークパスポート:小学生以上3400円、3歳~未就学児2200円 |
開催日 |
2025年4月26日(土)~5月6日(火)
|
予約 |
予約不要
。※一部イベントで要予約の場合あり
|
住所 |
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 |
谷内六郎展―昭和ノスタルジーの世界へ―
谷内六郎は、昭和という時代に生きた子どもたちの生活や社会の変化を独自のタッチで表現した画家。『週刊新潮』の表紙絵を、1956年の創刊号から1981年に亡くなるまでの26年の長きにわたり描き続けた。今展では、六郎がアトリエを構えた横須賀市に立つ横須賀美術館のコレクションから、『週刊新潮』表紙絵の原画約120点に加え、小説の装丁や絵本の挿絵の原画などを紹介する。
開催場所 |
栃木県立美術館
[地図]
|
料金 |
有料。一般1,200円(1,000円)、大高生600円(500円)、中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 |
開催日 |
2025年4月19日(土)~6月15日(日)
休館日は毎週月曜日(5月5日を除く)、5月7日(水)。入館は16:30まで。
|
住所 |
宇都宮市桜4-2-7 |
トミカ55周年デザイン CIVIC TYPE R展示
深みあるブルーと躍動感ある「55」のデザインが特徴的
画像提供:モビリティリゾートもてぎ
2025年、55周年を迎えたトミカ。2020年の50周年の際に実施した「自動車メーカーコラボプロジェクト」が55周年でも発動。タカラトミーと国内自動車メーカー5社との協力で「自動車メーカーコラボプロジェクト」を実施中だ。55周年を記念して Hondaのデザイナーが表現したのは「トミカ55周年デザイン CIVIC TYPE R」。「モビリティリゾートもてぎ」内の「Honda Collection Hall(ホンダコレクションホール)」では4月19日(土)~5月15日(木)まで(※開催期間は予告なく変更になる場合あり)、55周年デザインの実車が展示されている。「モビリティリゾートもてぎ」の入場料を支払えば、「Honda Collection Hall(ホンダコレクションホール)」は無料で入館可。
開催場所 |
モビリティリゾートもてぎ
Honda Collection Hall (ホンダコレクションホール)3階北棟
[地図]
|
料金 |
有料。※入館料は無料だが「モビリティリゾートもてぎ」の入場料が必要 【入場料(前売券)】大人(中学生以上)1850円、子ども(3歳~小学生)850円※2025年4月26日(土)~5月6日(火)は大人(中学生以上)1900円、子ども(3歳~小学生)900円【入場料(当日券)】大人(中学生以上)1900円、子ども(3歳~小学生)900円※特別イベント、レース開催日は別料金 |
開催日 |
2025年4月19日(土)~5月15日(木)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 |
ベリーズファン いちご狩り
すべて高設栽培で11品種のいちご食べ比べ
画像提供:ベリーズファン
ハウス100メートルと壮観ないちご畑で、最新設備で高設栽培されたいちご狩りが楽しめる。食べ比べができる品種も11品種と豊富で、高級品種スカイベリーを中心に、新品種とちあいかや希少品種とちひめなどの食べ比べできるのは珍しい。スカイベリー専業なので専念した最も適した環境や肥料等の管理が可能で、糖度向上が難しく、ロスが多くなりがちな高級品種スカイベリーの栽培技術を確立しつつある。また、栽培方法には高設ベット方式を導入し腰をかがまなくてもいちご栽培が可能であり、病気になりにくく良い衛生環境を保てる。さらに、いちごは水が命であるが、きれいな地下の水脈から汲み上げて潤沢に使用している(水質検査済)のも特徴だ。
開催場所 |
ベリーズファン
[地図]
|
料金 |
有料。【食べ比べいちご狩りプラン(通常)】2024年12月27日(金)~2025年1月5日(日) 大人2500円、小学生1900円、幼児(3歳以上)1300円。1月6日(月)~3月23日(日) 大人2400円、小学生1800円、幼児1200円。3月24日(月)~5月6日(振休) 大人2300円、小学生1700円、幼児1100円。※2歳以下無料。別プラン【いちご狩りデザートプラン(パンケーキまたは大福)】もあり。詳細は公式サイトにてご確認ください。 |
開催日 |
2024年12月27日(金)~2025年5月6日(振休)
|
予約 |
予約必須
。公式サイトのフォームから予約
|
住所 |
栃木県鹿沼市亀和田町1109-1 |
大広重展─東海道五拾三次と雪月花 叙情の世界─
江戸時代後期に活躍した歌川広重は、名作「東海道五拾三次」シリーズ(揃物)で知られる浮世絵師。今展覧会は「東海道五拾三次」をはじめ、フランスの後期印象派の画家たちを魅了した「名所江戸百景」などを展示する。
開催場所 |
栃木市立美術館
[地図]
|
料金 |
有料。一般・大高生800円(640円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 |
開催日 |
2025年4月12日(土)~6月15日(日)
休館日は月曜日(祝日の場合は開館)、4月30日、5月7日。入館は16時30分まで。
|
住所 |
栃木市入舟町7-26 |
佐野プレミアム・アウトレット Golden Week Special
今すぐ活躍する春物ファッションアイテムはもちろん、初夏に取り入れたいトレンドアイテムや、アウトドアグッズ、キッチン・生活雑貨まで、国内外の人気ブランドアイテムがお得な価格で購入できるセールを開催。一部店舗にて対象のサイズの商品がさらにお得になる「Limited Size Sale」も開催。
開催場所 |
佐野プレミアム・アウトレット
[地図]
|
開催日 |
2025年4月25日(金)~5月6日(火)
|
住所 |
佐野市越名町2058 |
JAはが野 益子観光いちご団地 いちご狩り
店頭に並ぶいちごとはひと味違う甘さに感動
画像提供:JAはが野 益子観光いちご団地
一般の流通には乗りにくい、いちご畑で完熟段階まで育て上げられたいちごが提供されている農園。栽培敷地面積約10万平方メートルの広大な敷地に、北関東最大規模の100棟のいちごハウスが立ち並ぶ。益子観光いちご団地はすべて土耕栽培で、こだわりの甘いいちごが楽しめる。また、団体割引きもある(要予約、20名以上)。
開催場所 |
JAはが野 益子観光いちご団地
[地図]
|
料金 |
有料。2025年1月〜3月 個人(3歳以上)2000円。4月1日(火)~5月6日(振休) 個人1500円。※3歳未満無料。団体割引きあり。※子どものみの入園は不可 |
開催日 |
2025年1月2日(木)~5月6日(振休)※団体のみ2023年12月14日(土)〜要予約
状況により臨時休園する場合あり
|
予約 |
予約不要
。先着順。※団体(20名以上)のみ要予約
|
住所 |
栃木県芳賀郡益子町塙527-6 |
糸で描く。布に描く。
表現の仕方は人それぞれにあるように、その技法の選択もそれぞれにある。今展ではその中から糸や布で表現されている作品を紹介する。はじめは絵画からだったのか。はじめから糸や布だったのか。その選択に至った経緯も含め、表現の自由な楽しさ、ひと針ひと針から伝わる奥深さを感じてほしい。
開催場所 |
もうひとつの美術館
[地図]
|
料金 |
有料。大人:1000円 70歳以上・大学生:800円 小中高生・障がい者手帳等をお持ちの方とその付添の方1名:500円 障がい者手帳等をお持ちの小中高生:400円 団体20名以上:1割引(要予約) |
開催日 |
2025年3月7日(金)~6月15日(日)
月曜日休館(祝日の場合は開館、翌平日休館)、入館は16時30分まで。
|
住所 |
那須郡那珂川町小口1181-2 |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。