[公式ホームページなど、塚田歴史伝説館の詳しい施設情報を見る]
蔵の街の博物館は風情豊かな豪商の家
蔵の街、栃木の木材回漕問屋である塚田家を利用し、貴重な資料を公開する博物館。展示室には貴重な焼き物や屏風など、塚田家の家宝がずらりと並ぶ。三味線をひくおばあちゃんの語り部ロボットや、人柱伝説「うずま川悲話」を語るハイテク人形ロボットなど、展示にはユニークな趣向が凝らされている。屋敷の奥には、豪商にふさわしい数寄屋造りの離れや、水琴窟の響きが清らかな日本庭園がある。
見どころ
塚田家は、江戸時代後期の弘化年間(1844~1848年)から木材回漕問屋を営んできた豪商だった。当時は木材を筏に組んで巴波川(うずまがわ)から利根川を経由し、行きは一昼夜、帰りは三日三晩をかけて江戸深川の木場まで運んでいたといわれている。巴波川沿いにある120mほどの黒塀、白壁の土蔵の聳え立つ姿が巴波川の水面に移り、そこに風が吹いて辺の柳の葉が一枚舞い降りる。その風景は栃木の代表的な景色としてテレビなどでも幾度も登場している。
※掲載情報は2025年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
小山/佐野/足利のイベント情報

うずま川行灯まつり
2025年7月1日(火)~9月30日(火)

アートリンクとちぎ2025 壱からわかる! 浮世絵超入門+オドロキの超応用編
2025年7月5日(土)~9月23日(火)
栃木県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 塚田歴史伝説館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR・東武鉄道日光線栃木駅から徒歩10分 【車】東北自動車道栃木ICから約8分です。