天正年間創建の古社
旧長岡市の南部に位置する妙見町にある妙見神社は、標高120m程の低山の頂に鎮座する。創立は1573年から1592年(天正年間)初期と言われ、御祭神は北極星を神格化した妙見大菩薩とされる。社殿の近くには滑り台などの遊具のある児童公園が設けられており、地元の子供たちが集うスポットとなっている。また、その一角に展望台も設置され、山の上にあるので眺めが良く、長岡市街などを見渡すことができる。
見どころ
展望台からの夜景も美しく、隠れた夜景スポットとして知る人ぞ知る場所である。冬期は駐車場が利用できないので要注意。
※掲載情報は2023年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
長岡のイベント情報

Aollumination 2023-2024
2023年11月16日(木)~2024年2月12日(月)

見附市街路樹イルミネーション
2023年11月26日(日)~2024年2月14日(水)
新潟県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
Q&A
- 妙見神社の営業時間は?
- 参拝自由です。
- 妙見神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR越後滝谷駅から徒歩40分 【車】関越自動車道小千谷ICから約20分です。
- 妙見神社の定休日は?
- なし