宿場の古い町並み散策が人気
木曽路の中でも古い宿場の町並みが現存していることで人気を誇る妻籠宿。江戸時代までは馬籠宿の一つ手前、中山道42番目の宿として栄えるが、明治期以降、交通網の変化により衰退していった。そこで昭和40年代には保存に照準を合わせた集落の維持が叫ばれるようになり、古い町並みをそのまま残すようになる。その後この一帯は「売らない・貸さない・こわさない」の3原則を徹底することで歴史を体験できる町並みとして人気を集めている。ここから馬籠宿までの中山道を徒歩で辿るコースも整備されていて、手荷物を運搬してくれるサービス(有料)も実施されている。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
妻籠宿の関連記事
タグ・カテゴリ
木曽のイベント情報
長野県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 妻籠宿の営業時間は?
- 妻籠観光案内所8:30~17:00です。
- 妻籠宿へのアクセス方法は?
- 【電車】JR南木曽駅からバスで約10分、タクシーで約10分 【車】中央自動車道中津川ICから約30分です。
- 妻籠宿の定休日は?
- なし