元高野山とも呼ばれた弘法大師開山の厄除寺
立木観音は、滋賀県大津市にある浄土宗の寺院。地元では「立木さん」とも呼ばれ親しまれている。今より1200年前の平安時代、弘法大師が42歳の厄年に白い雄鹿に導かれ、光る立木の霊木に自身の背丈に合わせて観音様を刻み建立された寺。厄除けに御利益があることで有名。
見どころ
800余段の石段が有名で参拝者は年々増えている。 毎月17日は観音様の御縁日。特に1月中の「元旦会」「初立木会」には多く参詣者で賑わう。
※掲載情報は2024年10月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
大津市のイベント情報

びわ湖大津館 春のローズフェスタ
2025年5月10日(土)~6月8日(日)

落語であーっ!と展 そこまでやっちゃう?落語と美術の無理矢理コラボレーション
2025年4月8日(火)~6月8日(日)

【花・見ごろ】びわこ文化公園のサツキ
2025年5月下旬~2025年6月上旬
滋賀県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 立木観音の営業時間は?
- 9:00~16:00です。
- 立木観音へのアクセス方法は?
- 【電車】JR石山駅から京阪バス約20分、立木観音前停留所下車、徒歩20分(石段800段)で境内 【車】名神高速瀬田東IC又は瀬田西ICから約15分、京滋バイパス笠取ICから約10分、石山ICから約12分です。