大西清右衛門美術館
[公式ホームページなど、大西清右衛門美術館の詳しい施設情報を見る]
400年の歴史と伝統を持つ釜師の作品を展示
京都三条釜座(かまんざ)で約400年にわたって茶の湯釜の伝統と技を守り続ける千家十職の釜師である大西家。そこに伝わる茶の湯釜と茶道具類を公開する美術館だ。歴代の大西清右衛門をはじめ、辻与次郎などの名品を展示する企画展の他、予約制の観賞会などを開催する。
見どころ
茶会も、本格的なものからファミリー向けの企画まで随時行われている。
※掲載情報は2022年4月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
三条/四条のイベント情報

関西万華鏡作家展
2025年5月27日(火)~9月15日(月)

日本最古の綿布商が染めた京都・中期/後期
2025年7月1日(火)~10月23日(木)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
京都府スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 大西清右衛門美術館へのアクセス方法は?
- 【電車】地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分です。
- 大西清右衛門美術館の最寄り駅は?
- 烏丸御池駅(京都府)、烏丸駅(京都府)、二条城前駅(京都府)、四条駅(京都府)、大宮駅(京都府)です。