但馬開発の祖神として崇敬
新羅の国の王子・天日槍(あめのひぼこ)命と、出石八前大神(いずしやまえのおおかみ)を祀っている。創建年代は定かではないが、奈良時代の史書にその名が見え、「延喜式神名帳」では名神大社に列格されている。中世には但馬国一宮として隆盛を誇ったという。1910年に社殿を焼失したが、1914年に再建。但馬を開発し、産業を起こした神であり、今では土木の神、子授け・安産の神として崇敬を集めている。
※掲載情報は2025年5月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
但馬のイベント情報

伊藤雅典・田辺貞美 趣味の作品展
2025年5月24日(土)~7月6日(日)

手ぶらでキャンプ(7月)
2025年7月19日(土)・20日(日)

城崎温泉夏物語「夢花火」
2025年7月30日(水)~8月22日(金)
兵庫県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 出石神社の営業時間は?
- 終日開放です。
- 出石神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR豊岡駅から出石方面行きバスで約30分 鳥居停留所下車 【車】国道426号線鳥居橋交差点北近くの三叉路を東へ800mです。
- 出石神社の定休日は?
- なし