[公式ホームページなど、足摺山 金剛福寺の詳しい施設情報を見る]
岬の突端で1200年の歴史を刻み続ける
四国の最南端は足摺岬に位置し、およそ12万平方メートルの境内を有する四国霊場第38番札所。1200年という長きにわたり観音様の信仰の霊地として栄えた古寺で、亜熱帯性の植物やツバキが生い茂る森厳な雰囲気。「足摺山金剛福寺」の名から福の寺として有名で、金運・身体健康(足腰)にご利益がある。
見どころ
毎年3月に開催される足摺おねはん祭りは土佐に春を呼ぶ祭りとして有名。11月には足摺きらりで境内をキャンドルの明かりでライトアップし、幻想的な雰囲気を演出している。
※掲載情報は2024年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
高知県西部のイベント情報

特別展「超絶技巧!!ジオラマ・ミニチュア作家展」
2025年4月26日(土)~6月29日(日)

サニパで風鈴マルシェ
2025年7月20日(日)

第63回 市民祭あしずりまつり
2025年8月2日(土)
高知県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 足摺山 金剛福寺の営業時間は?
- 【通年】8:00~17:00です。※【年末年始】12月31日23:00~1月1日2:00、日の出~17:00、1月2日~7日7:00~17:30
- 足摺山 金剛福寺へのアクセス方法は?
- 【電車】土佐くろしお鉄道中村・宿毛線中村駅から足摺岬行きバスで約1時間30分、終点下車 【車】高知道四万十町中央ICから国道56号・321号・県道7号線西回り経由で約2時間です。
- 足摺山 金剛福寺の定休日は?
- なし※【年末年始】12月31日23:00~1月1日2:00、日の出~17:00、1月2日~7日7:00~17:30