混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
混雑が予想される時間:特になし
760年以上も前から伝わる「風流」楽
平安時代初期に今の土地に遷宮されたと伝えられる。かつて荒尾郷と呼ばれた地域の総氏神(一の宮)であり、地元では「のばらさん」の愛称で親しまれている。県の重要無形民俗文化財にも指定される「風流」楽は、760年以上前から口伝などにより残されてきたもの。和紙でできた獅子頭をかぶった、子供2人により大祭で奉納されている。2021年には国指定重要無形民俗文化財、2022年にはユネスコ無形文化遺産に指定された。
見どころ
大祭にあわせて、1カ月早く七五三を祝う風習があるのも特徴のひとつだ。
※掲載情報は2025年5月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
玉名/菊池のイベント情報

荒尾干潟でテーラー乗車体験
2025年6月8日(日)~9月21日(日)

Wonder illumination~地上の星空~
2025年7月12日(土)~8月14日(木)
熊本県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 野原八幡宮の営業時間は?
- 8:00~16:00です。※年末年始は参拝状況による
- 野原八幡宮へのアクセス方法は?
- 【電車】JR荒尾駅から車で約20分 【車】九州自動車道南関IC・菊水ICから約30分 【その他】有明フェリー長洲港から車で約15分です。
- 野原八幡宮の混雑する時間は?
- ※特になし