5つの貸展示室があり週替わりで工芸家による展示販売を開催 画像提供:熊本県伝統工芸館
熊本県の天気
本日17℃5℃
明日15℃4℃

混雑する時間の目安

※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。

混雑する時間の目安

土日祝、14:00~16:00

80種もの熊本県の工芸品を広く扱う

開館以来、伝統工芸品を現代の生活に生かすために「市の立つ工芸館」「誂(あつら)えのきく工芸館」「手で観る工芸館」として活動。館内では国の伝統的工芸品として指定された小代焼、天草陶磁器、肥後象がん、山鹿灯籠をはじめ、熊本県内の刃物、木工品、郷土玩具などの工芸品が約90品目、2000点展示されている。また、企画展・常設展示の他、5つの貸しギャラリーで県内外の工芸家による週替わりの展示・販売会も開催されている。1階の工芸ショップ「匠(たくみ)」では熊本の工芸品を購入することができる。Webショップからも熊本県の工芸品が購入でき、遠方のお客様にも熊本の工芸品を身近に楽しんでいただくことができる。

見どころ

熊本城のすぐ下にある緑に囲まれた工芸館。エントランスや2階から壮大な天守閣が一望できる。地下1階・地上2階建ての建物は、著名な建築家 菊竹清則氏によるもので見学者も多く訪れている。

※掲載情報は2023年2月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。

※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

タグ・カテゴリ

熊本のイベント情報

秋のくまもとお城まつり 城あかり

2023年11月17日(金)~12月3日(日)

旧細川刑部邸限定公開と紅葉ライトアップ

2023年11月17日(金)~12月3日(日)

最寄り駅のスポットを探し直す

  • 熊本城・市役所前停留所(熊本県)
  • 通町筋停留所(熊本県)
  • 藤崎宮前駅(熊本県)
  • 花畑町停留所(熊本県)
  • 水道町停留所(熊本県)

最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す

  • 熊本市電A系統
  • 熊本市電B系統
  • 熊本電鉄本線

熊本県スポットランキング

エリアやカテゴリで絞り込む

よく使われる検索条件

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集

紅葉・紅葉名所・見頃

紅葉特集【九州】

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!九州の今見頃はこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集
【九州・沖縄】

全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!

CHECK!九州の人気ランキングはこちら

Q&A

熊本県伝統工芸館の営業時間は?
9:30~17:30です。※貸展示室の最終日は~16:30
熊本県伝統工芸館へのアクセス方法は?
【電車】JR熊本駅から熊本市電で市役所前下車またはバスで熊本城・市役所前停留所下車、徒歩7分 【車】九州高速道路植木ICから約40分です。
熊本県伝統工芸館の最寄り駅は?
熊本城・市役所前停留所(熊本県)通町筋停留所(熊本県)藤崎宮前駅(熊本県)花畑町停留所(熊本県)水道町停留所(熊本県)です。
熊本県伝統工芸館の定休日は?
月曜※貸展示室の最終日は~16:30
熊本県伝統工芸館の混雑する時間は?
12-14時、14-16時が混雑します。※土日祝、14:00~16:00

ページ上部へ戻る