ムロツヨシ初の主演映画で新たな試み「欲を捨てて、感情の赴くままに」
東京ウォーカー(全国版)
――某インタビューで「(一男を演じたことで)お芝居というのは楽しいばかりじゃないから楽しいんだと気付いた」とおっしゃっていましたが、そこに至るまでの心境の変化をお聞かせいただけますか。
【ムロツヨシ】僕は19歳で役者の道に進みましたが、20歳から25歳までの5年間は役者というお仕事にやりがいを感じていたのと同時に、お芝居をまったく楽しめていない状況でもありました。ただ、「根拠なき自信」というのはあって、それがあると格好つけたいとか、褒められたいという欲だけは維持できるんです。
ところが26歳の時に、とある舞台に出たことで根拠なき自信を失いまして、それまで保っていた欲すらもなくなってしまったんです。あの…この話長くなりますけど大丈夫でしょうか?(笑)。
――大丈夫です(笑)。
【ムロツヨシ】そのあと、何かに囚われていた自分を解放して、自分が何をやりたいのかをしっかりと考えながら舞台に立ったら、初めて僕のお芝居でお客さんが声を出して笑ってくれたんです。“目の前にいるお客さんが笑ってくれる=ムロツヨシには存在価値がある”と思えましたし、その瞬間に“お芝居って楽しい。だから僕は役者を続けているんだ”と実感して。その後はとにかく「楽しい」を見つけながら役者をやり、30代後半になってからは役者一本で食べていけるようになりました。
そして40歳を過ぎると、今度は表現することや、作品や物語を背負う者として、楽しいお芝居をするだけではいけないと思うようになったんですね。そして『マイ・ダディ』の脚本と出合い、主演を務めるならば、本気で一男を生きなければいけないと感じて、先ほどお話しした「欲」を捨てて、感情を大事にお芝居することにしたんです。
――お話を伺っていると作品や役への熱量が伝わってきますが、一男を演じたことで「父親になってみたい」という願望が生まれることはなかったのでしょうか。
【ムロツヨシ】父親役を演じてというよりは、40歳を過ぎてから父親になることへの憧れは出てきましたね。父親になった友人や後輩たちが「結婚についてはいろいろと思うところがあるけど、父親になったことに関しては後悔がない」と言うんです。
「いろいろと思うところがある」という前置きはちょっと怖いですけど(笑)、みんな父親を楽しんでいて、そのうちの何人かが言った「父親っておもしれ〜」という言葉に、より興味が湧きました。ただ、結婚となると話が違ってきまして、そこは父親になりたいという願望と、僕の中ではまだ直結していないのでなんとも(苦笑)。いつか父親になれたらいいなとは思っています。

後輩の役者たちのために「新しいことにチャレンジして前例を作りたい」
――本作の撮影は昨年の4月スタート予定だったところ、コロナ禍の影響で撮影が延期となりました。そんな中でもムロさんは、自粛期間中に毎朝のインスタライブや非同期テック部(メンバーはクリエイターの真鍋大度〈ライゾマティクス〉、劇団・ヨーロッパ企画の代表を務める上田誠、ムロの3人)としての活動など新しいことに挑戦されていましたが、自粛期間中はどのようにモチベーションを保っていたのでしょうか。
【ムロツヨシ】クランクインは2020年4月の予定だったのですが、最初の緊急事態宣言が出されたことで撮影がストップしてしまって、ものすごく悔しさを感じていました。でも、それは仕方がないことなので、悲しんで落ち込むよりはインスタライブをやって人前に立とうと決めて。そして自粛生活が始まったことで、いつもは忙しい友人の真鍋や上田さんとお仕事ができるチャンスにも恵まれました。
こういう時にこそ、今まで培ってきた知識や経験を生かして何かを作るべきだという思いを持って、非同期テック部の活動をスタートさせたのですが、すべては撮影がストップしたことの悔しさから始まったので、それがある意味モチベーションになっていたのかもしれません。

――ムロさんの昨年のインスタライブ、毎朝拝見していました。同じ時間に起きてコーヒーを飲んで、ムロさんがお話しされる姿を見ていると元気が出るんです。
【ムロツヨシ】ありがとうございます。おかげさまでインスタライブをやると1万人ぐらいの方が見てくださっていたので、その方たちに向けて、営利目的ではなく何かおもしろいことができたらいいなという思いが出てきて。それで非同期テック部のみんなでアイデアを出し合っていました。
とにかくやってみて、“はい不正解でした〜”と失敗して笑われてもいいし、喜んでもらったことで“やって正解だったね”でもいいし、新しい何かを生み出すことに意味があるというか、チャレンジして前例を作っていく人間にならないといけないという気持ちがありましたね。
――この1年間で、お仕事に対する考え方や向き合い方は変わりましたか。
【ムロツヨシ】僕は役者以外にも「muro式.」という舞台作りをしていますが、エンターテインメントを作るにあたって、何をしたら正解なのかをすごく考えるようになりました。その答えは無数にあるので、そこからやりたいことを選択していく作業は本当に怖いです。なぜなら、この1年間でさまざまな人たちが大変な経験をして、テレビのニュースなどで何か意見が出るたびに賛否両論あって、その落としどころを見つけるのが難しかったりするじゃないですか。
だけど恐れていても何も始まらないので、先ほどお話ししたように正解か不正解かはわからないけど、まずは僕が新しいことにチャレンジして前例を作ることで、後輩の役者たちや若い世代のクリエイターが少しでもおもしろいものを作るヒントになればいいなと思うんです。だから今はカッコイイ40代を頑張って続けて、50代からは自分のことだけを考えながら落ち着いた生活ができれば。それが僕の理想です(笑)。

取材・文=奥村百恵
◆スタイリスト:森川雅代
◆ヘアメイク:池田真希
衣装=トップス(ラッピンノット)、靴(ヨーク)/以上2点 HEMT PR(03-6721-0882)、パンツ(RANDY)/daf LLC(03-6303-2591)
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介