飼育員が語るコアラの意外な素顔とは?「鳴き声が野太く、体もデリケート」【会えなくなるかもしれない生き物図鑑】
東京ウォーカー(全国版)
コアラのごはん・ユーカリを安定供給するために
コアラのエサはユーカリの葉。日本国内でユーカリを入手するのはなかなか大変だ。動物園では安定供給のための努力と工夫を惜しまない。
当園では1日に4~5種類のユーカリを与えていますが、これがまた難しい。同じ種類のユーカリでも日によって食べない時があったり、個体によって食べてくれたり、食べてくれなかったりします。

質にこだわるのかというと、見た目がボロボロでもすごく喜んで食べる場合や、みずみずしくておいしそうに見えるのに全然食べない場合も。できるだけ食べてくれるユーカリを与えなければいけないのも、コアラを飼育する難しさの一つです。だから1日に何種類も与えて、どれかは食べてくれるように工夫しています。

ユーカリは農家と契約していて、夏場は埼玉県内や静岡、千葉などで栽培したものを納入してもらっています。基本的には新鮮なもののほうがよく食べるので、気候のいい時期は近場のユーカリを与えていますが、寒さにあまり強くない植物なので、冬場は鹿児島や八丈島で作ったものを輸送して、年中切らさないようにしています。ただ、悪天候で飛行機が飛ばないなどの場合もあるので、園内の温室でもユーカリを栽培し、いざという時にはそちらも使います。

ユーカリ自体は1日に4~5キロ程度与えていますが、実際に食べるのはそのうちの200グラム程度。葉っぱのいいところしか食べないので、我々にとってはそこが悩みどころです。ただ、コアラはできるだけ動かず、その分消費エネルギーを少なくするという生存戦略を取っている動物。体の中に入れば微生物が彼らの体を維持できる物質に分解して、それを吸収するため、たった200グラムだけでも足りているようです。
正直、ユーカリの経費がかさむという問題点はありますが、僕らとしてはできるだけコアラにとって適切な環境を維持していきたいと考えています。
抗生物質が使えない、デリケートな生き物
ユーカリの葉しか食べず、普通の動物とは違う習性を持つコアラ。飼育にはさまざまな困難が伴う。
ユーカリは非常に油分が多く、堅い植物です。これを直接自分の栄養源にしているのではなく、腸内の微生物が分解し、体を維持しています。抗生物質などを投与してこの微生物叢が万が一壊れてしまうと、コアラは生きていけなくなります。なので、体調が悪くなっても使える抗生物質は限られてしまいます。

一度体調を崩してしまうと、復活させるのが難しい。獣医の治療が必要な頃には、対処の方法がない状況になっていることが多いので、できるだけ体調を崩さないような管理が必要です。飼育係は毎日どの程度のユーカリを食べているのか採食量のチェックをし、夜行性なので夜間の活動をビデオで確認して体調を管理。少しでも異常があれば早期に発見できるよう、体制を整えています。
姉さん女房は苦手?ヘタレなオスが増えた理由は?
コアラはお腹に袋を持つ有袋類で、出産も独特だ。同園ではこれまでに多数の繁殖例があるが、高木副園長は「他の哺乳類と比べるとどの時点で“生まれた”とするのか難しい」という。
一般の哺乳類だと母体から赤ちゃんが出て「生まれた」となりますが、有袋類の場合は非常に未熟な状態で生まれ、そこから袋の中で大きくなり、ある程度成長したら赤ちゃんが袋から顔を出します。僕らはこれを「顔出し」と呼んでいますが、一般の哺乳類であればこの時期が「赤ちゃんが生まれた」という時期になります。
袋の中で育つ時期の仔を嚢仔(のうじ)と呼びますが、嚢仔が袋に移動する際に下に落ちて死んでしまう嚢仔落下もあります。なので、どの時点で赤ちゃんが生まれたとするのか、難しい点です。

メスの発情は大体1カ月に1度程度。行動を観察していれば判断できるので、メスが発情しているときにオスと一緒にして繁殖計画を立てています。ただ、以前はメスと一緒にすればちゃんと交尾して仔が生まれる状況が多かったのですが、最近はヘタレ(笑)なオスが多くて、ちょっと困っています。
たとえば、メスが少し嫌がるとすぐにあきらめてしまう。何が原因かわかりませんが、なかなかいい種オスが少ないことが頭の痛い点です。それとは逆に、強いメスのコアラもいるんですよね。若いオスとベテランのメスを一緒にすることもあるのですが、ベテランのメスは体格もがっしりしていて強いので、オスはちょっとでも反抗されるとヘタレてしまう。
野生下のコアラは単独で生活をしていて、発情したメスのところに近くの縄張りのオスが行き、オス同士が縄張りを主張しながら競争してメスを獲得します。メスは体が小さく、オスはメスが多少嫌がっても上手に交尾します。ところが、飼育下ではヘタレなオスが増えている。競争がないので弱いオスが増えたのかもしれませんが、コアラも人間と同様、草食系男子が増えている感じですね。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全56枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介