コーヒーで旅する日本/九州編|佐賀にスペシャルティコーヒーを広め、今なお新たな体験を生む。「みちくさ コーヒーロースター&ダレカ コーヒースタンド」
九州ウォーカー
あえて店の味を作らず、新たな体験を提案

豆は常時8、9種をラインナップし、すべてシングルオリジン。移転前はハウスブレンドも用意していたが、「これがうちの味」というイメージを作りたくないという思いから、現在はシングルオリジンのみの取り扱いにしている。幸平さんは「コーヒーとはさまざまな体験や出会いを生み出すものだと思っています。ですので、『いつもの』という味わいはあえて作らず、毎回違った楽しさを感じていただけたら」と話す。その言葉通り、豆売りの商品説明に関しても、産地や味わいの特徴は書かれているが、焙煎度合いについては明記していない。「最初から、いつも飲んでいる焙煎度合いで選んでいただきたくないという考えから、そのようにしています。もちろんご質問いただければお答え致しますし、そういった会話のやり取りが、お客さまにとって新たな体験を生む機会にもなると僕は考えています」。

生豆はスペシャルティコーヒーコミュニティのTYPICA、コーヒー生産者と直接繋がれる共同買い付けグループ、BOOK your COFFEE、商社のワタルなど複数から仕入れており、2022年7月の取材時に並んでいたのはコロンビア、エチオピア、エルサルバドル、ブラジル、ペルー、グアテマラなど、産地もさまざま。生豆のセレクト基準を聞いてみると、「生産者、インポーターなど人との繋がりが見えたり、裏側に流れるストーリーを感じられる生豆を選ぶようにしています。コーヒーは味わいや香りを楽しむ飲み物ではありますが、生産者が熱い思いを持って育ててくれたもの。味わいだけではなく、そういった部分もお客さまにお伝えしていきたい」と力を込める。
コーヒーを通して生むコミュニケーション

店は焙煎所を併設し、豆売りをメインとしているが、ドリンクも提供し、カフェ利用もOK。コーヒー豆が選べるドリップコーヒー(ホット500円、アイス550円)、水出しコーヒー(500円)、アメリカーノ(500円)、カフェラテ(550円)など定番をメインに、水出しコーヒーを炭酸で割ったコーヒーフィズ(550円)といった変わり種も。「移転を機にダレカコーヒースタンドを屋号に掲げたのは、ロースタリーとコーヒースタンドの2つの顔があることを伝えるためでもあり、より身近に店に立ち寄ってほしいという思いも込めています。自動販売機でドリンクを買うぐらい、フラッと気軽に立ち寄れて、ホッと一息つけるような。そんな店になっていけたらうれしいですね」と幸平さん。

「飲むことで、会話が生まれるようなコーヒーをこれからも焙煎していきたい」と話すように、「みちくさ コーヒーロースター&ダレカ コーヒースタンド」にはコーヒーを通じたコミュニケーションや新たな発見がたくさんある。今後も佐賀のコーヒーシーンを牽引していく一店として、ますます目が離せない。

古川さんレコメンドのコーヒーショップは「hello. coffee stand」
「佐賀県・みやき町に店を構える『hello. coffee stand(ハロードットコーヒースタンド)』さんをおすすめします。店主の原口さんとは、当店のセミナーに参加してくれたことを機に知り合いました。とにかく人当たりが良くて、人間的にとても魅力がある方。みやき町の住宅地と、目立たない立地に店を構えていますが、地元民はもちろん遠方からも多くのお客さんが訪れているのも、原口さんの人柄あってのことと思います」(古川さん)
【みちくさ コーヒーロースター&ダレカ コーヒースタンドのコーヒーデータ】
●焙煎機/GOLDEN COFFEE ROASTER gr-5
●抽出/ハンドドリップ(ORIGAMI)、エスプレッソマシン(Nuova Simonelli Appia Life V 1Gr)
●焙煎度合い/浅煎り〜深煎り
●テイクアウト/あり
●豆の販売/200グラム1800円〜
取材・文=諫山力(knot)
撮影=大野博之(FAKE.)
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介