オンライン化が生んだ“新しい就活様式”とは?コロナ禍の中を生きる大学生のリアルを調査

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア


オンライン面接への新たな注意点も!変化する就活事情


―― 3月・4月は就職活動の真っ最中だったかと思います。新型コロナウイルスの影響で変わったことはありましたか?

【栗本】企業によっても違うとは思うんですが、私が参加した面接は全部オンラインになりましたね。最初から最後までオンラインだったので、企業の方には直接会うことができませんでした…。どういう雰囲気なのかもわからないので、企業選びも面接もやりづらかったです。
【木野】3月に予定されていた大規模な合同説明会が中止になったことで、影響を受けていると感じましたね。就活が始まって本当にすぐでした。個人的には面接がオンラインになったことで、リラックスした気持ちで挑めました!移動時間がなくなって、説明会で1日に見れる企業数が増えたり、途中で辞めることもできたりして楽になりました(笑)。

就活スタイルも変化。気をつけるべき新たな面接対策が誕生(写真はイメージ)


―― 就活においてもやはりオンラインのメリット、デメリットがあるんですね。日程が延期したというより、オンラインに切り替えることで予定通り行うというパターンが多かったですか?

【栗本】私が受けていたところは、予定通りの日程でした。でも友達からは「書類選考だけで止まってしまって、だいぶ経ってから連絡が来た」という話も聞きました。
【木野】私は全体的に遅れていると感じました。去年の就活だった先輩はゴールデンウィーク前後には内定をもらっている人も多かったんですが、今年は遅くなっているかなと。

―― 企業によって、オンラインでの選考への対応速度が違うようですね。オンラインでの選考に変わったことで、新たにとった対策はありますか?

【木野】面接のときは自分の部屋でなく、日光が入ってWi-Fi環境がいい場所で受けていました。電気の光より、日光の方が印象がよくなるかなと思って。時間も午前中にするようにしていました。
【植木】YouTuberが使うような、自撮り棒にライトがついた「リングライト」が売れてるって聞いたことがあります!肌を綺麗にして、かわいく見せてくれるらしいですよ。
【木野】リングライトほどではないんですけど、私も卓上ライトは買いました(笑)。
【栗本】私は言葉での受け答えを大事にしました。直接話しているときは、相槌や笑い方で雰囲気を明るくして印象をよくできると思うんですけど、オンラインだと伝わりにくいので。聞かれたことにすぐに答えられるように考えを整理しておきましたし、企業についてより入念に調べましたね。

―― オンラインだと家のどこで面接を受けるなど、考えるべきことが増えているってことですね。今後さらに“新たな就活様式”ができるかもしれないですね。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る