開花までワクワクが止まらない!ロースタリー 東京でひと足早い桜体験をしてきた

東京ウォーカー(全国版)

Twitterで
シェア
Facebookで
シェア

東京・中目黒を流れる目黒川のほとりに位置するスターバックス リザーブ(R) ロースタリー 東京(以下、ロースタリー 東京)。目黒川は約4キロメートルにわたり両岸に桜並木が続く都内有数の桜名所だ。そんなロースタリー 東京にとって象徴的なSAKURAシーズンが2月15日にスタート。「Hello blossoms.」をテーマに特別なインスタレーション(装飾)が施された店内で限定メニューなどが楽しめ、ひと足早いお花見気分が味わえる。4年ぶりの行動制限のない春の訪れに期待が高まるなか、シーズン初日にロースタリー 東京を訪れた。

フロアごとの異なる魅力を楽しみに行く

笑顔で出迎えてくれたのは、コンシェルジュの青木佳那子さん。コンシェルジュはロースタリー 東京のメニューはもちろんのこと、1~4階から成るコーヒーのテーマパークのような空間の楽しみ方を提案してくれる案内人。

「ロースタリー 東京のSAKURAシーズンは桜がまだ咲いていない時期から、桜が咲き、満開になって散る様子までの約3カ月間、さまざまな桜の体験ができます。館内に施されたインスタレーションを通し、五感で空間ごと楽しんでいただけます」と青木さん。1階から順にインスタレーションの見どころや、桜のビュースポットを案内してもらった。

コンシェルジュの青木さん


■店外/待ち時間も楽しめる、ガラスに映り込む桜

「まず最初にご紹介したいのは、こちらなんです!」と案内されたのは、エントランスの外。店は目黒川に面してガラス張りになっている。

ガラス張りの外観に風景が映り込む


「水族館などで使われるようなフレームのないガラスで作られているので、絵画のように桜が映り込むんです。本物の桜とガラスに映った桜に挟まれ、よりピンクが映えて桜並木を歩いているような気分になれます」と青木さん。桜が咲く時期はこちらの写真のような景色が楽しめるそう。

桜並木と、外観に映り込む桜(過去の様子)


特に開花が始まると整理券を配布するほどにぎわうロースタリー 東京。待ち時間にひと味違うお花見を楽しめるうれしいポイントだ。

■1階/桜色のインスタレーションと見上げる桜

冬の冷たい外気から店内に戻ると、グッズなどを販売しているエリアのあちこちに半透明のピンク色をした円形のオブジェが施されている。「桜の咲いていない時期はインスタレーションを通してワクワク感を高めていただけます」と青木さんが言う通り、オブジェを通して店内全体が桜色に見えてくるから不思議だ。ロースタリー 東京のシンボル・銅製のカッパーキャスク(コーヒー豆の貯蔵庫)をもより際立って見える。

半透明のインスタレーションを通して外を眺めても楽しい


春が進むと大きな窓ガラス全体に、つぼみから開花し、そして散るまでの移り変わる桜が楽しめる。
「1階メインバーは、本物の桜を“横から見上げる”お花見ができます。さらに店内からもガラスに映り込む桜が見え、より多くの桜が咲いているように感じられるんですよ。満開の時期はもちろんですが、桜吹雪が舞う頃もより華やかでおすすめです。今年は目黒川のライトアップも予定されているので、夜は店内で暖まりながら、光のコントラストが楽しめると思います」と、青木さんも期待を寄せる。

そして桜の時期の青木さんお気に入りの席も、実はメインバーにある。
「カッパーキャスクには、通年で目黒川の桜をモチーフにした桜の装飾がされています。メインバーのカウンター席のうちキャスクにいちばん近い席に座ると、右手に目黒川、左手にキャスクの桜に挟まれるんです」
目の前にはパートナー(従業員)がコーヒーを抽出する姿も見られる贅沢な空間だ。

4階まで吹き抜けているカッパーキャスク。桜の装飾が華やかだ

カウンターを挟んだ向こうのガラス一面に桜が広がる(過去の様子)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

この記事の画像一覧(全21枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2023

全国約1000カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!例年9月が見頃の紅葉スポットはこちら

ページ上部へ戻る