御朱印帳業界に革命?京都の製本会社が手掛ける「墨が裏面に染み出ない御朱印帳」が大ヒット!取締役社長に聞く、売り上げ好調の理由と誕生秘話

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

アイデア商品満載のSOWA LABOブランド

「墨が裏面に染み出ない御朱印帳」や「御朱印帳蛇腹和紙ライト」を開発し、御朱印帳業界に革命を起こした早和製本。実は、この商品以外にも蛇腹加工を応用して製作した「100Days チャレンジノート」や「本物の紙幣(再生紙)で作ったポチ袋」など、SOWA LABOブランドからさまざまなアイデア商品を打ち出してはヒットに導いている。

「御朱印帳蛇腹技術を進化させた提案として、100Days チャレンジノートを製作しました。これは、100日間のチャレンジを応援するノートで、1日1枚のシールを貼りながら100日間でGOALをすれば、パラパラ漫画が完成するというものです。ちょうどこの商品を開発した当初、新型コロナの影響もあってステイホームでさまざまなことに挑戦される人が増えていました」

「100Days チャレンジノート」【提供=早和製本】

毎日シールを貼ることでパラパラ漫画ができる【提供=早和製本】


「そこで、みなさまのチャレンジを応援したいと思い、『そうだ、SOWA LABOが作りましょう!』となりました。この商品は関西のテレビをはじめさまざまなメディアに取り上げられるほど有名に。墨が裏面に染み出ない御朱印帳や御朱印帳蛇腹和紙ライトに並ぶ人気商品のひとつとなっています」

「HAWAII御朱印帳」【提供=早和製本】

「HAWAII御朱印帳」裏面。ネイビー(左)、オレンジ(右)【提供=早和製本】


また、このほかにもユニークな商品がたくさん。ココアシガレットやポテトチップスなど、他企業の商品のパッケージが描かれたコラボ御朱印帳が印象的だ。もふもふの毛の触り心地がくせになる「トイプードル御朱印帳」など、インパクト大の商品もたくさん。公式サイトをながめるだけで楽しい気分になれる商品が満載だ。

「トイプードル御朱印帳」【提供=早和製本】

「ココアシガレット御朱印帳」【提供=早和製本】

「パインアメ御朱印帳」【提供=早和製本】

「リトルボブドッグ御朱印帳」【提供=早和製本】

「リトルボブドッグ御朱印帳」【提供=早和製本】


直近では、2023年9月14日に阪神タイガースが18年ぶり6回目のセ・リーグ優勝を果たしたことを祝し、記念御朱印帳を期間限定で発売。光沢のあるフラットな表紙には、「A.R.E」が刻印された優勝エンブレムが目を惹く。豪華で特別感のあるデザインで、御朱印巡りが初めての人にもやさしく、頁数を減らし、軽く薄くかさばらない仕様になっている。2023年9月22日(金)より発売し、わずか1週間で完売となった。

阪神タイガース優勝記念御朱印帳(期間限定販売:2023年12月31日まで)※製品は無地になります、御朱印はありません【提供=早和製本】


海外には日本の神社やお寺がないため、もちろん御朱印帳の文化もない。だからこそ津岡さんは「紙質がよく蛇腹という特徴的な形をしている御朱印帳。外国の方にも、ぜひ日本ならではの技術が詰まった吸水力の高い紙をお土産にしてほしい」と、外国人観光客の購入を心待ちにしているという。

京都の小さな企業から生まれた『墨が裏面に染み出ない御朱印帳』と『御朱印帳蛇腹和紙ライト』は、日本の御朱印帳業界に驚きを与えただけにとどまらず、今後は日本ならではの新たな手帳の形を海外に伝えてくれることだろう。これからのSOWA LABOブランドの、世界規模の活躍が楽しみだ。

この記事のひときわ #やくにたつ
・業界で誰もしていないことに需要がある
・納期の心配が要らないスピード感は大きなアドバンテージになる
・日本文化を海外に伝えることでチャンスが芽生える

取材・文=越前与

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全16枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る