書いて話せばキャリアが見える!手帳×相談が「自分らしさ」を導く注目のキャリア支援ツールとは?

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

キャリア支援サービスを展開する株式会社fanfareは、2025年10月16日より「オンライン相談付きキャリア手帳2026年版」の販売を開始した。

本商品は、スケジュール帳としての日常使いに加え、自身のスキルや経験の棚卸しができる「キャリア手帳」と、実績豊富なキャリアコンサルタントによる「オンライン相談」を組み合わせたハイブリッド型サービス。キャッチコピーは「書けば、気づける。話せば、確信に変わる」。手帳に記入することでキャリアを“見える化”し、相談を通して「自分らしさ」を明確にすることができる。

書くこと、話すことでキャリアの軸がそろう「オンライン相談付きキャリア手帳2026年版」


サービス誕生の背景にある課題意識

就職、転職、キャリアチェンジといった転機や、ライフスタイルの変化に応じた働き方を模索する動きが活発になるなか、多くの人が「キャリアをどう築くか」という問いに直面している。

一方で、日々の忙しさに追われ、立ち止まって自分の価値観や強みを言語化する機会は限られている。結果として「自分の軸を言葉にできない」「将来に不安を抱える」という声も少なくない。こうした状況は、学生や若手社会人に限らず、経験豊富な中堅層やベテラン層にも共通する課題だ。このような背景のもと、同社は“書く”ことと“話す”ことの両面からキャリアを見直せる本サービスを企画・開発。今年で6年目を迎える。

書くことで「気づき」、話すことで「確信」へ

本サービスは、利用者が手帳に日々の気づきや考えを記録し、それをベースにキャリアの専門家とオンラインで相談できるという特徴をもつ。

・手帳に記録して可視化する
・オンライン相談で気づきを深掘りし確信へと変える
この循環により、利用者が「自分らしいキャリアの軸」を見つけ出し、未来を主体的に描くことを目指している。

キャリア手帳の3つの構成

手帳は“キャリア形成のパートナー”
キャリア手帳は、単なるスケジュール帳にとどまらず、自己分析やキャリアの棚卸、習慣化の支援までを担う、まさに“キャリア形成のパートナー”といえる。忙しい毎日のなかでも自然と「気づき」と「成長」を積み重ねられるように3つの構成でできている。

自分の価値を見つめ直す

・自己分析チャート:8軸で現在と未来を可視化
・自己コントロールページ:思考の整理と感情のコントロール
・セルフケアページ:不調の原因に気づき、自分なりの回復方法を探る

【写真】現在と未来を“見える化”する、自己分析チャート。8つの項目からバランスを確認し、強みや課題を明らかにする構成となっている


キャリアの棚卸し

・ビジネスパーソンページ:経験や資格を棚卸し、強みを言語化
・資格取得ページ:計画的な取得を支援
・キャリアデザインページ:1年を振り返りグラフ化

“外”と“内”からキャリアを考える2軸モデル。資格や職種など外的キャリアと、生きがいや使命感など内的キャリアの両面を整理。自分にとっての「働く意味」を深掘りできる構成


日々の記録を積み重ねる

・行動習慣化ページ:良い習慣の定着をサポート
・カレンダー・メモページ:成長の軌跡を記録

オンライン相談で“気づき”が“確信”に変わる

「オンライン相談付きキャリア手帳」では、3000人以上の相談実績を持つキャリアコンサルタントが、利用者の記入内容をもとにオンラインで対話を進める。
・自己分析にプロの視点が加わることで、曖昧だった思考がクリアになる
・整理された経験やスキルが、“未来の武器”、具体的な言葉に変換される
・日々の行動が客観的に見直され、次の一歩への指針となる

人材紹介を目的としない中立的な立場でのアドバイスも安心材料のひとつ。自分のキャリアを「自分の言葉で語れる」ようになる支援が特徴だ。

キャリアコンサルタント 岡本陽子さん


ワークライフバランスの再定義

同社が提唱するワークライフバランスとは、時間の配分ではなく「自分が最も満たされたい領域に、どれだけ納得感をもって注力できているか」に重点を置く。キャリア手帳とオンライン相談の組み合わせにより、自分の今を整理し、納得できる選択と配分を見極めることが可能となる。

表紙デザインにも込められた想い

手帳の表紙は、大阪芸術大学と連携した産学プロジェクトによるもの。障がいのあるアーティストの絵画をもとに、学生がデザインを手がけた。「使う人だけでなく、作る過程にもキャリア支援を」というコンセプトが込められており、人生とキャリアに真摯に向き合う勇気を後押しする存在となっている。

学生とアーティストの想いが重なる、唯一無二の表紙


得られるものと展望

本手帳を通じて、利用者は以下のような変化を実感できる。
・自分のキャリアを客観的に整理できる
・方向性を言語化できるようになる
・不安が確信に変わり、行動への迷いが軽減される
・成長を実感し、自信がつく
・キャリアを語る力が身につき、環境の変化にも前向きに対応できるようになる

今後は、より多様な世代・職種への対応、関連機関との連携も視野に入れながら、個人のキャリア形成を支えるサービスとしての進化を目指している。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

イルミネーション特集

イルミネーション特集

全国約700カ所のイルミネーションを、エリアやカレンダーから探せる完全ガイド!クリスマスマーケット情報も!

CHECK!全国の人気ランキングをチェック!

東京人気ランキングも要チェック!

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る