華やかな山車が真壁を練り廻る五所駒瀧神社の例祭
約400年の歴史を持つ五所駒瀧神社の例祭で、華やかな山車が真壁を練り廻る盛大な夏祭り。1986年に五所駒瀧神社の祭事として国の無形民俗文化財に指定されており、昔からの伝統と格式が今でも守られている。初日は五所駒瀧神社から出発した神輿が13カ所の決められた場所、決められた時間で神武天皇遥拝殿に向かう神輿渡御が行われる。2日目は園児山車引き廻し、子供山車参拝、若衆山車参拝が行われ、3日目は山車がそろって町内を廻る山車引き廻しを実施。最終日は神の還りを惜しむかのように、五所駒瀧神社に帰る神輿の行く手を各町の山車が阻もうとする神輿還御が行われる。
見どころ
祭り3日目に行われる山車引き廻しは華やかに飾られた勇壮な山車がそろい、夜の真壁の町並みを激しく練り廻る迫力満点の光景を見物できる。
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
※掲載情報は2025年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介