詩仙堂丈山寺の紅葉
紅葉や季節の花々を風情ある座敷から鑑賞
京都市左京区一乗寺にある、江戸時代の文人・石川丈山が晩年を過ごした山荘跡。1641年(寛永18年)丈山隠棲のため詩仙堂を建立、終の棲家と定めた。三十六歌仙にならい中国歴代の詩人36人を選び三十六詩仙とし、狩野探幽・尚信に肖像を描かせ、丈山自らも各詩人の詩を墨書きした額とともに詩仙の間に掲げた。これが詩仙堂の名の由来となっている。風情豊かな庭園では紅葉と四季折々の花を散策しながら楽しめ、開け放たれた座敷でゆっくり過ごしながらの鑑賞もおすすめ。一乗寺・修学院周辺の紅葉スポットとしても知られ、例年、11月上旬頃からヤマモミジやイロハモミジ、オオモミジ、カキなどが色づき始め、11月中旬から下旬頃にかけてが見頃となる。
見どころ
座敷から見る紅葉は、サツキと白砂のコントラストが美しい。庭園を散策しながらの眺めも魅力的だ。
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
混雑が予想される時間:休日の昼頃から16:00頃
※掲載情報は2025年8月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
最寄り駅のイベントを探し直す
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介